郵便受けもそうですが、
もう1つ欲しいものがあります。
というか、今すぐ欲しいものです。
「自転車のライト」です。
つけなきゃ、いけないでしょう。
道交法にひっかかってしまいます。
自転車のライトがつかなくなり、取り外した次第です。
ライトの電池部分を開けてみると、泡を吹いた乾電池が。
なんでこんなことになっていたかは分かりませんが、
どちらにしろ、「乾電池式の自転車のライト」ほど面倒なものはありません。
なにせ屋外ですから。しかもいつ切れるか、分からないものですから。
だからもう1個の自転車のライトは自転車と一体型になってて、
走行することで動力をエネルギーとしてライトになる、よくあるタイプのライトです
こういうライトが望ましいんですが、売ってるんでしょうか。
というかそもそも別の自転車と別のライトでそういうのを実現、できるんでしょうか。
そこで欲しいのが「太陽光充電タイプ」これでしょう
やはり太陽光充電とアウトドアの組合せは完璧です。
とくに自転車という完全に屋外で使うものとは運命の組合せです。
こういうライトが欲しいんですが、
さすがに100円均一ショップにはありません。
太陽光充電どころか、防水でもありません。
郵便受けもそうですが、
1000円ぐらい出せばすぐ買えそうなものを買うのにためらってしまいます。
来年の目標は、その1000円の壁を軽々と超えていくことです。
そして道交法は守って行きましょう。だいじです。
もう1つ欲しいものがあります。
というか、今すぐ欲しいものです。
「自転車のライト」です。
つけなきゃ、いけないでしょう。
道交法にひっかかってしまいます。
自転車のライトがつかなくなり、取り外した次第です。
ライトの電池部分を開けてみると、泡を吹いた乾電池が。
なんでこんなことになっていたかは分かりませんが、
どちらにしろ、「乾電池式の自転車のライト」ほど面倒なものはありません。
なにせ屋外ですから。しかもいつ切れるか、分からないものですから。
だからもう1個の自転車のライトは自転車と一体型になってて、
走行することで動力をエネルギーとしてライトになる、よくあるタイプのライトです
こういうライトが望ましいんですが、売ってるんでしょうか。
というかそもそも別の自転車と別のライトでそういうのを実現、できるんでしょうか。
そこで欲しいのが「太陽光充電タイプ」これでしょう
やはり太陽光充電とアウトドアの組合せは完璧です。
とくに自転車という完全に屋外で使うものとは運命の組合せです。
こういうライトが欲しいんですが、
さすがに100円均一ショップにはありません。
太陽光充電どころか、防水でもありません。
郵便受けもそうですが、
1000円ぐらい出せばすぐ買えそうなものを買うのにためらってしまいます。
来年の目標は、その1000円の壁を軽々と超えていくことです。
そして道交法は守って行きましょう。だいじです。
スポンサーサイト