いつか復活するぜ!
  • 2012年12月
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    昨日の続き

    ALBUM TOP 10 in 2012



    今日は5位から1位
    というか10時から見たい番組があるんで、時間がないなと思いながらも
    実はこういうブログって、順位が上に行くほど思い入れが深くなって、
    逆に文章もスラスラ書けていくもんだから、案外30分でも、キッチリ書けるかもしれない。
    だって単純計算で、1枚6分いけるよ!1枚6分!あ、オーバーしちゃってる


    No.5 ランドマーク /ASIAN KUNG-FU GENERATION (2012/09/12)
    アジカンだー。アジカンといえば後藤さん、
    後藤さんといえば東日本大震災以降政治活動も盛んに行なっておられて。
    結果、その影響が出た、今までのどのアルバムよりもメッセージ性が濃いアルバムとなっています。
    もう「消してええええええ!リライトしてえええ!」なんて言ってた頃のアジカンとは一味も二味も違ってきてるんですね。でも、そんな中でも私はアジカンの作る音作りに未だ感銘を受けているわけです。
    特に今回のアルバム、個人的には前作の『マジックディスク』より好きかもしれない。完成度というか、コンセプチュアルなのはメッセージだけじゃないということが聞いてわかる作品。
    なんといってもね、シングルカットされた『それでは、また明日』なんてのは往年のアジカンファンも必ず唸りそうな音作り。なのに今のアジカンを反映させた楽曲。こういうのがあるから、アジカンは止められない。それとは真逆のシングル『踵で愛を打ち鳴らせ』も、このアルバムを通して好きになったかも。

    ちなみに『それでは、また明日』のPV、ストーリーがあるのかないのかよく分からない、シュールで奇天烈でポップで毒々しいなにかがありました。


    No.4 THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 03 (2012/09/26)
    時間が推しています。もう素直に、このアルバムを4位にした理由を書きます。

    そもそもこのアルバムは、アイマスの企画シングルとしてVol.5までリリースされているうちの第3弾、出演キャラクターは秋月律子(CV:若林直美)、高槻やよい(CV:仁後真耶子)、そしてゲストのプロデューサー(CV:赤羽根健治)。基本今回の企画アルバムは、そのシングルのメインキャラによる一曲と、キャラ別のカバーソングが収録されていて、高槻やよいのほうは「トイレの神様」。9分もある上に賛否両論、私もこの選曲には未だに疑問符なんでスルーしますが、
    要は秋月律子(CV:若林直美)の「Brand New Wave Upper Ground」(JUDY AND MARYのカバー)

    この楽曲だけでこのアルバムを4位にすることができました。ああ、すごい。ここまで上手く、カバーできるんだ。声質が似てるってだけじゃなく、JAMのYUKIの雰囲気や歌唱法まで丁寧にカバーできてる。これを聞いた途端に声優の若林さんはもちろん、JAMの凄さや時代背景がハッキリ目に浮かびました。何度も何度もリピートしても飽きないのはたぶん、この楽曲と若林さんの声が持つ爽やかさのおかげです。来年もリピートしよう。


    No.3 so_mania /SOUL'd OUT (2012/08/29)
    SOUL'd OUT、4年半ぶりのアルバム。4年半は短くない。
    今回のタイトルは『so_mania』ということで、本人たちは万人受けしないだろう、マニアなら唸るであろうと予防線を張ったようなタイトル。一通り聞いてみた感想、確かに、挑戦的なトラックが多い。おそらく彼らの代表曲である「To all tha dreamers」や「ウェカピポ」みたいなとにかくキャッチーなhook(サビ)やラップパート、まさにHIPHOPといえるブレイクビーツ、キャッチーなトラックなんてのは、このアルバムには無いわけです。では、どんなアルバムになってるか。
    私は、トラックに大きな変化があったと感じています。時にはシンセが鳴り響くエレクトロなトラックだったり、サビで高らかに歌い上げるトラック、曲名で言うと「quarter 5」→「UnIsong」→「SUPERFEEL」といった曲順は、もはやこれまでのSOUL'd OUTとは別物。なのに私は、この曲順と曲達がとても好きで。この曲順に思わず頷きました。「SUPERFEEL」へむけて徐々に、淡々と、でもポップに高揚していく曲調。もうHIPHOPと言うのは厳しいですが、ラップベースのポップスユニットとしては私はこの"mania"という前提は理解できたし、私はこのアルバム、結局何度も聞いてしまっていました。

    なお復帰後のシングル「and 7」なんてのは、このアルバムで一番"mania"に向けた曲。そんな中でBro.Hiのソロ曲「Stay Gold」なんてのはファンからも人気のあるアッパーチューン。何がアッパーって、hookの、純粋な明るさ。まさに輝き続ける一曲です。いい曲いい曲。


    No.2 Gray Ray & The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012 /奥田民生 (2012//)
    民生だ!今日び、民生。今でも民生。
    そのオリジナルアルバムだと評価されにくい民生でも、ライブアルバムでは聞くとその良さがオリジナルアルバムより数倍、感じていただけるはず。いわゆる「ライブ映えするアーティスト」の一人で、このアルバムでは特にその奥田民生というアーティストが持つ技量、センスなんてものが遺憾なく発揮されてます。

    実はソロ活動をこれだけしてて、ライブアルバムはまだ2枚目(!)、しかも1枚目のライブアルバムは2003年。今からもう9年も前。そりゃ声も、ちょっと渋くなってます。でもその一方で、歌い方が更に熱っぽくなったんです。熱っぽい、つまり声を張っているわけですが、それのおかげで彼の独特の声と、熱と、サウンドで、まさにこのアルバムのジャケットのような「熱い」ライブ盤となっているのです。

    具体的に言うと「MANY」という曲がアウトロからヘビーな残響を残しつつ、井上陽水「最後のニュース」のハードロック風カバー(2004年にシングルのc/wとして発表済)へ行き、熱気はピーク。そして「解体ショー」へ行くと、サビの熱さと同時に、ライブがだんだん終わっていくという虚しさも、ひしひし感じられるアルバム。ここの部分だけでも、本当に大好き。今はなんか真心ブラザーズとユニットを組んでますが、そのうちまたニューシングル/アルバムを出してくれると思いますので、私はこれからも、民生さんを聴き続けていこうと思いました。いや元から思ってましたが、このアルバムを聞いて、更に確信が持てました、ありがとう。


    No.1 HAKONIWA /キエるマキュウ (2012/06/20)
    キエるマキュウで一球三振。
    キエるマキュウとはなんなのか、それはアルバムを何度聞いた私でも、未だに完全に形容できる自信はないです。カテゴライズとしては日本のヒップホップユニットなのですが、彼らはその枠に留まらない「完全なオリジナリティ」を持っています。それは例えばよくあるミクスチャーロックであったり、J-POPみたいなポップさがあるとか、そういうのではなく、確かにヒップホップ。だが、その楽曲の純度の高いヒップホップサウンド、ループトラック、そしてなによりMCのMAKI THE MAGICとCQによるリリック。このリリックが純粋に何言ってるか分かんない、でも意味が無いことを言ってるんじゃない。理解が追いつかないだけ。そしてなによりリリックにとにかくインパクトを求め続けたリリシスト達。結果、文字通り変態的なリリック・トラックを量産し続けているわけです。

    アーティスト解説が長くなりましたが、今回はそんなキエるマキュウの、なんと9年!9年ぶりのニューアルバム。3rdアルバムを出したのが2003年、この4thアルバムが2012年。こんなにリリースペースが空いたアーティスト、再結成とか活動休止を除けば私は砂原良徳ぐらいしか知りません。元々そんな変態的な楽曲でカルト的人気を得ていたキエるマキュウですから、9年ものブランクはやはりファン達を心配させていました。「どうなったんだろうか、このオッサン達は」が結果、大満足。何も変わっていなかった。かといって「むしろ進化してやがるぜ!」とかいうのでもない。あの頃と、変わってないトラックセンス・変態的リリック。でも、それでいい。なぜなら、既にそのスタイルが完成されていたから。

    変わってなかった。9年のブランクを経ても、なおその独自のスタイルを貫いて、別のベクトルで最高峰を進み続けてた。こんなに嬉しいことって、ないじゃないですか。具体的に言うと、このアルバム中でも人気の高い「Meteor」という曲。高揚感のあるブレイクビーツ、サンプリングネタ、そしてドギツイリリック!これだこれだ、こんなのが聞きたかったんだ、こういう曲が聞きたいからキエるマキュウを聴き続けてたんだ。そんな曲ばかり、17曲、インストなし、65分!彼らのアルバムはインストも味があって好きなのですが、やはり9年という間隔もあってか、楽曲は全てラップあり。あ、最後の「Marvin」なんてのは替え歌に近いんですが、それでもこのアルバムで得られる充実感は、今年出たアルバムの中でもダントツでした。ありがたやありがたや。

    なお彼らの公式ショップで予約購入したので全17楽曲のインスト盤CDがついてきました。彼らのアルバムは毎回LPやCDでインスト盤も出てますが、そういう面でもリリックだけではなくトラックも評価されてるのが分かります。トラックだけ見ても、トラックメイカーMAKI THE MAGICそしてエンジニアのILLCIT TSUBOIさんの技量/センスに感服されたわけです。
    今年一番聞いたアルバムは、間違いなくこれ。





    ああよかった、
    偶然時間がなくてアルバムの感想記事を2日に分けましたが、こっちのほうが時間に余裕が出来てちゃんとした文章が書ける。全然ちゃんとした文章じゃないや、推敲もしてないや。
    でも今年も相変わらず、ジャンルレスであらゆるアルバムを聞いているなって思います。ジャンルに縛られたくない、売上/ランキングに縛られたくない、とにかく良いと思ったアルバム/シングル/楽曲を良いと思い続けたい。その考えは世間/他人に干渉されたくない。

    そういう考えは来年も確固として、持ち続けられたら、
    すてきやん…
    スポンサーサイト



      23:09  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2932|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     

    ALBUM TOP 10 in 2012

    2012年のアルバムランキングでも作るかって思った時に、
    パッと1位はなにか、2位はなにかって、決まらなかった。
    今年はなんかまあ、そんなもんか。そんなもんだね。

    【過去の記事】 [2008] [2009] [2010] [2011]

    今年はどんなアルバムを聞いただろう
    と思い、iTunesで2012年リリースのアルバムで抽出してみたら、それほど聞いてなかった
    それこそ10枚ちょっと。こんなもんか。
    でもそれでも10枚聞いてるっていうことは、今年もなんだかんだで
    まだ音楽というものが自分の中で必要とされてるって分かったんで
    それはよし。

    以下。


    以下。

    No.10 ハルカリノオカワリ /HALCALI (2012/05/30)
    正直、今のHALCALIは昔のHALCALIとは違います。
    具体的に言うと、今はラップグループというより、女性ボーカルデュオです。
    アルバムで言うと『TOKYO GROOVE』を2010年に出したあたりから。で、それをどう見るか。私は、良かったと思います。先述のアルバムの「ZIG ZAG SATURDAY NIGHT」という曲では、まさにそれが顕著に現れてて、本人たちも「昔の私達ならもっとラップを詰め込んでた」って言うぐらい。

    そんな彼女たちの、ニューアルバム。
    今回はO.T.F.(RIP SLYMEのRYO-Z,DJ FUMIYAによるプロデュース)曲がメインとなり、過去にO.T.F.プロデュースで発売された「タンデム」や「ストロベリーチップス」なんかも再収録するっていう、なんかベストアルバムなのかオリジナルなのかよくわからない、どっちとも取れるアルバムに。

    アルバムのメイン曲は「今日の私はキゲンがいい」ですが、これを聞いてると過去のHALCALIとの対比が強くなり、やっぱり昔のHALCALIが、具体的に言うと『音樂のススメ』のHALCALIはもっと良いなあ。って思えてくる。
    悪くないんだけどねー


    No.9 ユメノキセキ / (2012/02/29)
    アニソン歌手として2008年にデビューした喜多修平さんの1stアルバム。
    アニソンが好きでこの業界へオーディションを経て登場し、以降その熱意と歌唱力で様々なアニソンを歌いあげてきた喜多修平さん。
    彼の声、好きです。歌っていて熱意というか、感情が溢れだしているのが音源からも伝わってきます。一度ライブで見たことがありますが、声も音程も、ついでにMCも外さない、優れたアーティストでした。

    そんな彼のアルバム、さすがアニソン歌手とあって収録曲の7割8割がアニメ/ゲームのタイアップ。このタイアップ、アニソン歌手としてなら、本望でしょう。

    実際収録曲のアニメをいくつか見ましたが、一番有名なのはやはり『夏目友人帳』のOPとなった「一斉の声」なんでしょうね。アルバムの最後に入ってるってのがまた、憎らしい。この曲で知名度アップしたのは言うまでもありません。でも私が聞きたかったのは「世界の果てに君がいても」です。是非、喜多修平ワールドを堪能してみてください。


    No.8 Grinding Sound /TOKYO No.1 SOUL SET (2012/03/14)
    うーん、うーん、うーん。どうなんだろうこのアルバムは。
    私はTOKYO No.1 SOUL SETが大好きです。
    いわゆる三部作と言われてた99年までのアルバム3枚や、そこから2004年に復帰して以降のアルバム3枚も好きです。
    が、このアルバムはどうしてだろう。これといって引っかかる曲が1つもない。
    何度聞いても、無い。なんだろう、SOULSETだからこそって曲はあっても、その中にピンと来る曲が無い。理由も分からない。シングルカットは無いが、今回のメインの曲となっている「Runaway」もなんか締まりの無い中途半端な曲…って言うとボロボロな感じに見えるけど、アルバム自体はとても丁寧にまとまってると思う。SOULSETお得意の壮大感がある。相変わらずインスト曲(「Unknown Dream」など)では泣かせるかのような綺麗なメロディを作ってくれてます。
    今Amazonを見に行ったら衝撃を受けました。3月に発売したアルバムなのにまだ1件もレビューが無かった。SOULSET、頑張れ!


    No.7 STEREO WORXXX / (2012/03/07)
    capsuleは、安定したなあ。
    こっちの路線で安定するとは、『FRUITS CLiPPER』を聞いた頃からは想像もつかなかったけど。でも安定して、上質なディスコ向けエレクトロ/ダンスビート。

    聞けば体が動き出す、頭が動き出す、頭に体に利くサウンド。
    「Dee J」って曲なんてまさにそれ。
    2DISC仕様で、2枚目には収録曲のExtended-Mixが収録されてます。
    テクノのMIX CDみたいなもんで、どの曲も攻撃的ながらも様々なサウンド展開がされてて、おもしろい。ただ今の私が『PLAYER』『WORLD OF FANTASY』とこのアルバムの違いを明確に示せって言われたら、言葉に詰まると思う。

    capsuleの昔の姿は、きゃりーぱみゅぱみゅに引き継がれたってことで、
    よろしいんでしょうか。


    No.6 D-Formation /茅原実里 (2012/02/29)
    茅原実里さんの、4枚目のアルバム。
    私は1st,2ndアルバムが好きなんですが、このアルバムは、ちょっと、イマイチ引っかからなかった…かもしれない。3rdアルバムは、どうだったかなー。過去にアルバムレビューしてたかも。
    アイドル歌手・声優として売りだされてますが、
    私は普通に「一歌手」として見てます。だからこそ、この順位にしました。
    そういう視点で見てると、このアルバムがコンセプチュアルなアルバムでありながら、イマイチそのコンセプトが掴みきれなかったのではないか?という疑問が湧いて来ました。コンセプトは「電脳アリス」、その電脳アリスをどう描くか。それは、エレクトロなトラック群。収録曲のうちシングル曲で言えば「planet patrol」「KEY FOR LIFE」、アルバムのリード曲「Dream Wonder Formation」なんかもそう。エレクトロなトラックによく合う歌い方をしてるなあ。

    でもこのアルバム、最後に収録しているのが「Freedom Dreamer」というバリバリのロックサウンド。シングル曲だったので収録せざるを得なかったんでしょうが、かなり場違い。本人曰く、前曲の「夢のmirage」がエンディングで、この曲はエンドロールみたいな曲、なんだって。「夢のmirage」は確かに、淡々とゆったりとした、子守唄みたいな曲。でもちょっとスケール感もあったり。
    そんな曲とのギャップが「Freedom Dreamer」を引き立たせてて、実はこの曲順、好きです。というか最後に「Freedom Dreamer」を持ってきたのはアリです。

    返って良い味、出てました。



    残念時間が

    今日はどうしても時間がなかったのです、
    日付またぐ意味なんて無いかもしれませんが、今までの記事見てて思ったんですが
    一気にTOP10も書いてたら記事長くなるわ

    ってことで、ちょっと休憩入れてから、すぐTOP5の記事も書きます。

    なんだかんだで、今年の音楽、興味もててた
    よかったよかった
      23:57  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2930|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    私の現実逃避っぷりが自分から見ても相当面白いことになってるのでメモしときます

    まず、「やらなきゃいけないこと」があるとします。
    それを「作業」と置きます。
    「作業」には、期日があるとします。

    私はその作業に苦手意識を持っています。
    すると、常に「よし、やろう!」と思ってやる気を奮い立たせても、
    結局また作業から逃げてしまいます。

    音楽を聞きながらネットをしてしまいます。
    ネット掲示板とかも見てしまいます。
    ゲームをしてしまいます。オンラインゲームをしてしまいます。

    よく、ラジオやBGMを聞きながら作業をできる人がいます。
    私はそういう人を、すごいなと思います。
    私はどうしても曲に耳を傾けると、曲に意識が集中して、
    作業に集中ができなくなります。頭がぽけーってなります。

    だから、無音の状態で、完全に自分の逃げ道を塞いでから
    それでやっと作業ができる、
    と思ったら新たな逃げ道を見つけてしまう。
    逃げ道を、塞ぐことで、時間が減っていき
    そして自分が作った期限を延ばして延ばして、するとどうなるか

    結局、間に合わない。結局、出来ない。

    自覚できてるだけ、マシなんだろうか、
    自覚できてても行動に移せてないから、マシじゃないね。

    反面教師になります。私は反面教師です。
    私を反面教師に、教え子は、このブログを見てる人です。あと私自身です。
    自分を反面教師に、自分を育てていきます。
    でもそれって、自分も教師だから、育たないよ。



    そんな自分の目を鏡越しに見てみました
    実にふぬけな、性根腐った目をしておりました
      22:52  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2929|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    10秒で描く名場面シリーズです



    お題は「クワこうげきをする農民」です

    10.52秒ぐらいです
      23:59  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2928|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日はなんか機嫌がいいです
    チョコバナナパフェがあったとして、
    そのバナナが1個多かったぐらい機嫌がいいです
    でも実際は近所にパフェを提供してる店が無いってことに気付いて
    今機嫌が悪くなりました

    とりあえず、究極に自分を追い詰める方法を描きます
    なんか絵日記みたいだね最近ね
    Tumblrいらないね




    これぐらい追い込もう
    追い込むなら追い込める限り追い込んでこう

    追い込ミストがんばって!
      23:53  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2927|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日は
    ドラクエ10が
    バージョン1.2に
    アップデートされたね!やったね!

    どんな感じにアップデートしたか
    1枚の絵にまとめてみようね



    こう、なんだよね
    まだ私もよくわかってないですが
    だいたいこんな感じです

    だいたいこんな感じでした

    あと私はプクリポじゃありません

    スライムつむりがかわいいな
      20:19  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2926|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    何か作業に集中して取り組むとき、
    「よし、やるぞ!」
    って思うだけじゃ、やる気なんて起きないんですね
    結局やる気なんてのは、思わずとも、自然に出てくるもの
    それは好き好んでやることなら、やる気なんていらないもの。

    では好き好んでない、と言うと語弊、
    あまり得意ではない、困難なことに挑戦する時
    人はどうやってやる気を出すか


    何かを
    背負わないと。


    背負いましょう。
    背負うために
    自分を追い込むんです。

    例えば期日。
    はやく終わらせないと、○○する時間が減る。とか。
    そういうのを、思うだけじゃだめ。
    実際にその状況に自分を追い込む。
    趣味を、好きなゲームを、好きなことを、封印するとか。
    そういう状況に徹底して追い込む。スパルタのその先へ

    そうして自分を強制労働させられたら
    面倒くさがり屋でも、やっていけます。

    私は、そうやって生きますが、
    たぶん同じぐらい自分を追い込まないとダメな人

    ダメ人間だよー

    ダメダメダメダメ
    ダメヒューマンネー



    悲しなるわ







    追記;帽子、被せ忘れたなあ
      23:53  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2925|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
      22:54  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2924|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    Tumblrは、未だにブログ・twitterとの使い分け方法が分からず、
    結局ブログと同じなんだな、って適当に解釈して、
    このままだと放置路線かもって、危惧してます。
    写真を撮る頻度を上げれば、いいかもしれない。
    そうだ、Tumblrのおかげで写真を撮る頻度が上がりました。みたいな
    そんな人間になろう。なれます。あなたもわたしも。


    2822.jpg


    何を、とか、何が、とか
    そういうことは言いませんが、
    4日5日ぐらいで、ActionScript2.0で作ったFlashを
    ActionScript3.0に置き換え、かつ、機能を加えるってことは
    可能なんでしょうか。
    そんなの製作者の技量によりますね。
    私にはそんな技量、ありません。
    ただ、ActionScript(以下AS)は他のプログラム言語と比べ、簡単かつ明快

    例えば、JavaScript。
    HTML,CSSを学んだ人は、次にJavaScriptを学ぶと思います
    その「じゃあJavaScript」ぐらいの軽さでいけるのがASです

    ではAS2.0と3.0ではそんなに違うんでしょうか
    かなり違います。どう違うか、理解しきれてないです。

    そんなわけだから、理解しないといけないね。
    理解をすれば、できるようになる。これは真理だね、理解だから。
    でも理解するのに必要なのは、時間だね。
    時間は、大切だね

    私のこの土日の最大の誤算は
    ジャンプフェスタ2012のドラクエ10ブースの配信生中継を
    2日間、共に6時間ぐらい見続けたことです。

    明日からがんばろう
    (↑逃げじゃない意味だよ)
      23:20  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2923|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    では今日は
    「なんでタコスミじゃなくてイカスミが使われてるのか」
    を考えるよ。考えます

    ググればたぶん出るんだろうな
    ググらないよ

    たぶんねー
    タコってああ見えて、肺活量ないんだよ。肺呼吸じゃないけど
    だから、言うほどスミでないんだよー
    あと、スミが、汚いのかな、

    イカのイカスミ、
    結構ドババーッて出るし、結構きれい。かなりピュア。



    なるほど。

    でもこれは憶測で書いてるから、たぶん違う
    もし違ってたら私は、タコさんにひどいことをした
    タコさんに、謝らなければならない
    でもタコさんは、許してくれない
    それはタコは「許す」という考えを、その概念を、持っていないから
    もっと言うとタコにはそこまでの思考判断能力はない
    だから、一度タコに悪いことをすると、二度と許してはもらえない…二度と
    逆に言えばタコはなんとも思ってないのだが、
    そんな中で自分の良心は永遠に痛み続ける…永遠に…

    だからもしそうなったら
    週1でスーパー行ってタコの刺身買ってきます

    握り寿司にします

    実はタコの握り寿司が好きです
      23:38  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2922|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    「歯磨きは寝る2時間前にやるといいよ理論」

    本日お披露目。

    5日前ぐらいまで、
    どうも歯磨きをしに行くのがだるくて、
    歯磨きをするのは寝る前に、仕方なく、嫌々、やってました。
    嫌々というか、単に、寒い寒い
    だから部屋の外に、出たくない出たくない
    すると私は、トイレが近くなると「神のお告げだ!」「神託だ!」とか、
    わけの分からないことを思いながら、トイレへ向かい、
    ついでに洗面所で歯を磨いていました

    でもなんだか、寝付きが悪い。
    歯を磨くと、寝付きが悪い。なんでですか。
    そんなの、歯を磨くと目が覚めるからに決まってるじゃない、

    だから、寝る、2時間ぐらい前に歯を磨くと、気持ちよく眠れるね
    1時間前でも実は、いいんだけども。
    2時間前だと、1時間前よりもっと、良い感じに良いよ
    3時間前は、ちょっと早すぎる、気もするから、
    2時間前にしときました



    私が考えに考え抜いた末に
    2時間前にしておきました


    (正解は、暖かい格好をして、歯磨きしようと思ったら歯磨きをする。だよ)
      23:49  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2921|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ローソンのポンタを見て思い出したけど、
    だいたいたぬきのかわいい系の絵って
    どれも似てるんだね

    ドラクエにも確か、狸っぽいモンスターいたよ
    よく覚えてないけど。あれ、シレンだったかな。
    とにかく狸は、似る。ニルヴァ。



    できました、やりました、
    国民的平均的たぬきできました

    要は昔からデフォルメ化した動物は
    そのイメージの枠組みから外れにくいってことだね




    ふーん

    キツネも
    そんなもんよ
      22:55  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2920|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    でもTumblrとブログとtwitterの使い分けがやっぱりよく分からないよ

    昨日だって試しにTumblrに記事投稿したけど、
    やっぱある程度の脚注はいるんで、文字列を投稿して、
    そうするとブログ・twitterでやるのと変わらないし


    変わるとすれば
    文字から入るか、画像から入るか、
    それだけじゃんね

    あー
    ジャージャー麺だよ
    時代はジャージャー麺だよ

    なんでジャージャー麺のカップ麺が無いのか考えるね
    ジャージャー麺のカップ麺あるよって人は、
    仮にないものとして考えてね

    たぶん、ジャージャー麺の具は、暖かくないといけない、
    そして具材は、形を保つのが難しい、
    だから、ジャージャー麺のカップ麺は少ないんだ、
    って予想しとくんで、もしこの予想が外れたら、カップ麺買います

    当たってたら、カップ麺、
    買えないじゃん








    あ、そうか、
    ブログとTumblrで内容被らせてもいいんだ
    言いたいことをブログでダラダラ書いて、
    画像が主にあればそれについて一言Tumblrにも書く、

    なるほど、じゃあ、そういう流れでね。

    ジャージャー麺も、
    そういう流れでね。






    あー、ねー

    2814.jpg

    ActionScript3.0、むずかしいよ
      23:33  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2919|BM Genre : ブログ > つぶやき
    そういうわけで、Tumblrをはじめたんです。

    ウダガワタンブラー
    http://udagawafriday.tumblr.com/

    私は結構前からTumblrをやろうかどうか迷ってて、
    というのも、画像投稿が主なサイトなので
    ・ブログ,twitterとの使い分けが難しくなる
    ・画像転載をしまくってもいいが、著作権・肖像権を懸念
    ・そもそも使い道がわからない

    って感じだったんですが、今日ちょっと、ひらめきました。
    自分の中にある、アイデアやら考え方を、絵にして投稿すればいいんだ。
    ブログでは何かと文章を加えがちですが、
    Tumblrなら基本的に画像のみポイッてしときゃいいんで楽ですね

    これがブログだと、やはり「タイトル」という文字が付加しますし、
    twitterだと画像のURL(=短縮済URL)だけなんて、恐ろしいですもんね

    で、他の人はどうやってTumblrを使ってるかというと、基本、画像転載
    転載してもまあいいっていうか、本気で肖像権・著作権を侵害しないようにすると、
    世のブロガー・twitterユーザーはほとんどアウトです。
    というかこのブログもたぶん、そうなのでしょう。気をつけるようにはしてるけど。
    なので、転載するななんて、とても言えません。
    そういう楽しみ方なら、楽しめ続けられる限りそれでもいいと思います。

    が、私なりに考えた結果、
    自分のアイデアスケッチ的使い方、
    自分の頭のなかにあるなんかどうでもいいものの置き場所、
    的な使い方で結論つけたいと思います


    更新頻度は、考えとらんよ
      23:59  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2918|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    マフラーをですね



    こうやって巻くと
    暖かくなることは実証済みなんですが

    たぶん恥ずかしいと想います

    男性ならまだしも、女性は

    って感じで、踏み込みにくい感じは、ありありでしょう。大あり。


    でもニット帽とか、いらなくなるね

    そうでもないか
      23:19  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2917|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    動画編集ソフトなどに
    動画ファイルを読み込むと、
    入力プラグイン・コーデックなどの影響で
    画面が緑色になることがあります

    こういうの

    2811_20121216235341.jpg



    で、これに
    名前をつけます
    思いついたからです

    グリーンスクリーンとか
    グリーンウィンドウとかでも
    いいんですけどね


    私はこれを
    リビアの国旗
    って名付けます


    まんま、リビアの国旗ですもの




    昔のね
      23:55  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2916|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    まだやってたんだ

    定例会見
    7171個
    7021個
    6871個
    6721個
    6571個
    6421個
    6271個
    6121個
    5971個
    5821個
    5671個
    5521個
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    まだやってるよ!!


    pangyaGU_000_20121215191937.jpg

    左のクーはともかく、
    右のキャラの名前を忘れてしまってごめんなさい
    アリカ、エリカ、エリスのどれかだと想います

    今思うと白熊っぽい見た目のキャラも
    なんかステキやん…



    そういえば、パンヤ8周年記念のイベントで
    毎日8周年記念アズテックが貰えるイベントが2週間あって、
    それを2週間毎回やれば最終日はそのアズテックが8888個貰える…みたいな、
    そんなイベントがあったんですが、イベントを知ったのがイベント開始2日後だったんで、
    見事に乗り遅れました。
    乗り遅れましたが、1週間参加するだけでも888個貰えるらしいんで

    うれしいね

    2805.jpg

    だから、色々もらえるよね


    2806.jpg

    7321個のウォーターアズテックと、

    932個の8周年アズテックよかったね

    どっちも
    使わないよ




    よし、だから最後に一人モードで腕ならしします
    パンヤは、好きなんです

    pangyaGU_001_20121215191937.jpg

    このステージ!
    たぶん一番初めにやったステージ、ここだったかも
    あの目の前にあるでっかい円盤状のアレ!ちゃんと覚えてる!

    よーし!
    今の私は、あの頃の私じゃないって、
    円盤を超えて、証明してやろうって!
    すごい!意気込んで!

    パンヤショット!!!!!!!!





    pangyaGU_002_20121215191936.jpg










    pangyaGU_003_20121215191938.jpg







    上達しないよ…




    私よく、言われるんです。
    いや言われないんですけど、
    なんで「定例会見」なのかって。

    それは、「私が今もパンヤをし続けてるよ」という意思表明、
    まだパンヤを楽しめる環境にあるよという定例報告!!


    そう…


    うちはまだ…


    パンヤのこと…


    やめへんで!!!
      20:01  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2915|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #150 150回記念…「パラッパラッパー」

    ゲームセンターCX #151
    フシギ系アドベンチャー「夢見館の物語」

    12/13(木) 24:00~25:00



    あれ、なんだか…
    今回の放送、ほとんど記憶がない…
    なんでだろう…内容は面白かった…いや、普通でした

    今までの内容だと、オホーツクとか神宮寺三郎とかの、アドベンチャー
    で、初のメガCD。なので1993年のソフトなのに凄くリアル。
    声もいい、音質もいい、ステキ!
    雰囲気はDの食卓とか、バイオハザード1とか、そんな感じです。

    で、なんか「夢見館」から脱出するんですが、
    たまに怖いグラフィックとかも入ったりして、40歳課長ビビったりしてました

    あとは…あとは、オホーツクとか神宮寺三郎の回みたいに、淡々と進んで行きました
    それもそのはず…と、これ以上言うとネタバレになるんですが、
    とにかくなぜか、見た翌日なのに記憶にあまり残らない回でした。
    実際にプレイしてたら、また感想も変わるんだろうなあ。

    深夜だからアドベンチャーは頭に入りにくい説。


    たまに行くならこんな駄菓子屋さん



    今回は板橋区「小林菓子店」へ!
    というか駄菓子屋のパターンが完全に
    外で10円ゲームする
    →駄菓子屋入る
    →駄菓子屋でメタルスラッグ!

    になってるのが少し心配です、それでもいいんですけど、

    あ…でも、駄菓子屋を漫喫するといえば、それしかないもんね
    駄菓子屋といえばメタルスラッグだもんね

    今回はインベーダーの10円ゲームをしたり、
    女店長さんとメタルスラッグやったり、
    数年前にもやった国盗り合戦ゲームをやったり、
    800円かけて4枚のくじをキャッチして大外れしたり、

    うん、でも、この安定感が、たまゲーなんだね
    そういやゲーセン行ってないね



    バーコードギャンブラー



    今回はお笑いビッグ対決。
    「たけしの挑戦状」vs「さんまの名探偵」

    コインは2枚しかない!
    なんと2枚を全てさんまの名探偵にベット!
    なぜなら「高橋に勝って欲しいから」
    (=イノコMAXを勝たせたくないから)

    そして!
    スキャン・ザ・バーコード!
    コマネチ!(イノコMAX渾身の激寒ギャグ)

    「さんまの名探偵」が
    生命力:10000 攻撃力:1200 守備力:500
    「たけしの挑戦状」が
    生命力:6000 攻撃力:1000 守備力:800

    今回はじめて有利になった課長!
    勝負は淡々と進みましたが、
    合間にイノコMAXがたけしさんのモノマネ入れたりして
    なんとか番組を、盛り上げてくれたよ。

    さんまが、勝ちました。課長初勝利!4枚に増えた~
    課長曰く「10本目には、メダル10枚にして終わります」

    トントン計画



    1990GB




    ・「スーパーチャイニーズランド」(4月20日)
      …でたよ!スーパーチャイニーズ!課長がやってたのと違って、画面はスクロールします
    ・「ブロディア」(4月20日)
      …トンキンハウス、GB時代は大活躍ですね。急いでレールを作ってゴールまで導く、アレです
    ・「レッドアリーマー」(5月2日)
      …でた!魔界村外伝!MAKAIMURAGAIDEN!課長がやったのはIIのほうです。こっちが先!




    で、今回の放送見て思ったんですが
    ゲームってのは連続するものだから、
    ちょっとでも集中してなかったり、よそ見してると、
    アクションゲームでもない限り、内容がついていけなくなります

    これからCX見る時は
    しっかり集中して見る回を
    区別していこうと、おもいました

    あと録画みなおします
      23:11  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2914|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    昨日の続き、
    aTunesを入れてもダメだったので、
    海外のサイトから「aTunes Pro」ってのを探しだしてきました

    Proだから・・いけるって・・!
    インストールする際に余計なソフトが入りそうだったんでそこはスルーしつつ、
    いざ入れると

    入れると!


    2804.jpg



    ダメみたいですね。
    悲しいことに、日本語で解説してるサイトがまるでない
    あっても、リポジトリー問題の解決になるようなサイトがない
    ので、私は、それを、がんばっていきます


    今日のブログこんなもんです

    あー

    ドラクエ10、楽しいよ
      23:32  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2913|BM Genre : ブログ > つぶやき
    やった!aTunesってソフトを使えば楽にLast.fm用に音楽ファイルのタグを
    最適化できるとかいう噂をどこかの碌でもないサイトで耳にした目にしたぞ!

    2810.jpg




    で、ウキウキでインストールしたところ、
    リポジトリー(音楽フォルダ)を設定するウィンドウで、
    「お待ち下さい..」の画面のまま進行しないんです


    2811.jpg


    神は私を見放した!





    音楽ファイルにタグ付けをする神とかかな
      22:48  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2912|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    テレ東はポケモンのスピンオフアニメを深夜にやれば
    視聴率やらグッズ展開やら色々盛り上がりそうなのにって思って
    プロットでも書くか!って思ったけど、
    書いたところで別に送るはずもないし、だるいし、
    矛盾点とか問題点がいっぱい出そうなんでやめて、



    夏目友人帳のグッズを考えます
    今思いつきました。
    5秒で思いついたシリーズの





    ニャンコ先生うちわだねー

    やっぱあの顔は
    うちわになるべくして出てきたんだよねー
    もうありそう

    でもポイントは、耳だよ。
    耳があるうちわ、素敵だね、
    あとかわいいと思います

    あと裏側は黒ニャンコにすると
    おもしろそうだねー


    問題点:
    ・すぐ耳の部分が折れそう
    ・耳の部分のメリットがない
    ・耳の部分が邪魔
    ・商品価値は低い
    ・むしろタダ
    ・タダならもらうレベル

    うーん
      21:52  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2911|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    この冬の正しい過ごし方を考えた

    ハロゲンヒーター、
    普通のヒーター、
    ヒートカーペット、
    エアコン、
    厚着、
    布団に包まる、
    もう動かない、
    じっとする、
    靴下を二重に履く…

    色んな人の
    色んな冬の過ごし方があると思われますが
    私はやはり、こたつが欲しいんです


    もう一度

    こたつが欲しいんです…

    欲しい気持ちばかりが募りますが
    実際問題、私の部屋はこたつを置くスペースがあまりないんじゃないかと、
    独居房と同じぐらいの広さしかないじゃないかってことで、
    私は常に独居房の囚人の感覚です、やったね、
    これでいつ独居房に詰め込まれても怖くないぞ、って、

    そういう感じで現実逃避してこたつから現実逃避してるんですが
    私がしたいのは「からの現実逃避」じゃなくて「で現実逃避」なんです
    そうじゃないと、冬はそうじゃないと、
    こたつの上にあるかごの上にあるみかん
    こたつの上にあるリモコン

    こたつの上にありがちなものトップ3
    1位:リモコン
    2位:新聞紙
    3位:みかん

    新聞紙は、取ってないなあ

    でもこたつの上にあるものって集計とったら
    TOP3はこれで間違い無いと思うんですが違うだろうか、違うんでしょうか、


    今度統計とります
      17:54  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2910|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    無理せずlast.fmへタグを最適化する方法を思いつきました
    たぶんこれが結論です

    1日1アーティスト
    (場合によっては複数)
    聞く分だけタグを最適化して
    新しいプレイヤーに転送し、聴きこむ


    これです。
    これで、しばらく疎遠なアーティストとかも再び対面することができ、
    しかも再び良さを発見できる、いいじゃないですか

    加えてあらかじめ最適化してたのは転送しておけば、すぐ終わりそう


    そうだそうだ
    無理して1日で全部終わらそうって思ってるからだめなんだね、
    なんでも、順番だよね、
    それがわからないと、痛い目見るね

    明日はラーメン雑炊星人現るの巻です
    来週もまた見てくださいね

    あ、明日だった

    あ、今日日曜日だからいいんだ
      23:49  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2909|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今は「きせいじゅ」オンラインです



    マウスで絵描くのすごい疲れますね
    ペンタブ使えばもっと、ちゃんと、早い時間に描けたのに、
    なんで取り出さなかったんだろう、
    すぐ真後ろに、あるのに、
    って思いながら
    倒しながら描いたきせいじゅです

    ゴールドオークもおるよ

    アサシンエミューもおるよ

    ドラゴンクエスト10の世界は深い
    今度アップデートされたらついていける自信がないので
    頑張ってそれなりのことをしていきます
    それなりのことをするための
    きせいじゅオンラインだよ


    時間は戻らないから、楽しみ続けるしかないよ
    今日はきせいじゅの頭のなんかグローブみたいな実を見て楽しんでます
      23:31  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2908|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日コンビニに行ったらたまたまあった


    デジモノステーション 2013年 01月号 [雑誌]
    (2012/11/24)



    これの、手袋が
    要はスマホてぶくろ、要は静電式の手袋が
    ちょうどほしいなって時にこれがあって、
    安いのでも900円ぐらいなのが、なぜか雑誌込みで600円だったので、
    そのまま買おうか迷い、レビューを探すも、あまり見当たらず、
    どうせ600円だし買ってしまおうと思って、

    買ったのがこちら

    DSC_0009.jpg


    ちなみに親指と人差し指のみ
    なんとなく中指も使う私にとってそこだけはデメリット


    DSC_0010.jpg


    わ!
    Mサイズでした。私の手にも、すっぽり
    なにより手首までしっかり!あたたかい!
    あれこれ、良いんじゃないの?

    良いと思います




    灰色と黒の割合とかが
      23:59  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2907|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ■iTunes内にある音楽ファイルのタグを全てlast.fmに最適化し
    ■同時にMP3プレイヤー(スマートフォン)内の音楽ファイルも最適化し
    ■ついでに音楽の再生数を引き継ぐ方法

    を考えます。一気に書くよ

    (必要なもの)
    ・iTunes(元から使っているプレイヤー,foobar2000とかでも)
    ・winamp

    以下手順

    1.winampにタグを最適化したい音楽ファイル・フォルダを全部ぶちこむ
    2.CTRL+Aで全部選択して右クリック>送る>自動タグ

    この時私の使ってたwinampでは何故か自動タグ用のGracenoteプラグインが入っておらず、
    仕方なくwinampを入れ直しました。最新版にしちゃった

    3.勝手にタグを探してきてくれるので、とりあえずすべての曲を確認する。

    その時「不確か」となる曲があるので、そういった曲はその場では編集できないので
    とりあえずメモ帳か何かに曲名をメモっといて、後から手動編集。
    今のところ、同じアーティストの同じ曲が複数のアルバムに収録されてる場合、
    (例えばオリジナルアルバムとベストアルバムで複数収録されているとか)
    そういう場合に「不確か」は発生します。違うのはアルバム名ぐらいです

    ・「不確か」の例
    futashika.jpg
    同じアーティストで同じ曲だが、複数のアルバムに収録されているので不確かとなる
    ちなみに曲の長さでも判断しているようなので、ライブ盤とかはちゃんと区別がつきます
    スタジオ盤とかは大抵同じバージョンなので、このように不確かになるわけです

    4.タグを揃えたら、次はiTunes側にタグを反映させたいが、「曲情報を更新」みたいなのがない
    だから仕方なく私は曲を選んで右クリック>プロパティ>"次へ"を押すことで反映させます。
    必ずもっと楽な反映方法があると信じています


    時間がないんでこれぐらいです。てかこれであとはMP3プレイヤーのほうも合わせて、ヤッタネ!
    私の場合何千曲もあるんでタグ合わせるのが面倒で自動でやる方法を見つけましたが、
    やはりいちばん確実なのは手動です。手動がいいです。が、時間がかかります。
    そんな中で私は「もう、Gracenoteのせいにしちゃえばいいや」って考えに陥り、
    タグが間違っててもGracenoteのせい、実際ある程度last.fmに最適化してるし(確認済)、
    手動でやらなきゃいけない数が一気にグッと減ると思えば、こんなに嬉しいことはないです

    とりあえずiTunesで曲情報を一気に更新する方法みつけて
    出直してきます

    たぶんググったらすぐ、だよね



    追記(11:59:21)
    ググったらあったねー

    曲を全て選択し、「スキップ回数をリセット」。
    これだねー。ありがたいねー。

    寝るっきゃないねー。
      23:58  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2906|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    風呂場でのスマートフォン操作問題についての考えるよ



    つまり指先が濡れて上手く操作できない
    私なんか水滴のコンボでホーム画面のアイコンが消される。

    これは仕方無いと言うか、今も上手く操作できずにイライラですが、
    そういえば、スマートフォンの「防水」は、本当の意味で防水なのであって、水のある環境でもちゃんと操作できるという意味じゃない。
    それを勘違いした私に問題が
    あるのよね、

    そういうわけで正解は、「乾いたタオルを一枚持ち込む」が正解でした。

    模範解答は「そのタオルがだんだん水分を吸収していって、
    逆に画面が水滴だらけになる」です。
      23:57  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2904|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    お題は「涙」です




    ポムポムボム
      23:55  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2903|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    耳かき論をします
    水かけ論と似てるよね

    このあとちょっと人を待ち合わせてるんで
    本気だして耳かき論をするぞ、おお!おおおおおお!
    ああああああああ!!耳たぶに何か詰まってる、

    耳たぶに詰まってるもの知ってる?
    あれは相当、やばいらしい
    夢とか希望とかが詰まってるっていう噂もある
    でもそんなのわかんねえや、どうせ中から出てくるのは肉と血液、

    でもね、耳たぶにはどうやら本当に、何か詰まっているらしい
    それは人間には「魂」が存在していると言い伝えられるように
    耳たぶにも何らかの、目に見えない、何かが、ある!

    ではそれはどうすれば見つかるのか
    それは今の私に知るよしはないし、
    そういえば私は耳かき論をする予定でした、

    時間もないので単刀直入にいうと、
    銀でできたあの耳かきが耳に入ると
    背筋がぞくっとするよ
      21:52  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2902|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    last.fmを編集する作業もいいですが
    今の私はドラクエ10でレベル上げをする作業も大事です

    ドラクエ10、いつの間にか私にも良いフレンドが出来てました
    ずっと1人だったチームにも、なんとなく人が入ってくれました

    今までほんとに色んなネトゲ、MMORPGをやってきましたが、
    やはりドラクエ10はそれらとは一線を画する何かがあります

    その何かとはなにかといえば、基本的に温厚な人が多いということ。
    本当に、温厚的な人ばかりです。それはもちろん、こちらも温厚にいこうとしてるから。
    普通にどのゲームでも温厚的な人ばかりかといえば、そうではない
    どうしても効率重視になりがちな人が増えがちですが、ドラクエ10は、そこまででもない。

    それは「ドラクエ」という世界観が人を温厚にさせてるから。
    うそのような、本当の話。でも、世界観は、まあとにかく平和そうなんです。
    モンスターだって、すごい強そうなのとかがいても、やっぱゆるーい感じ
    なんでしょうねこれ、鳥山明先生がスライムを雫型に描いた時と同じですかね、
    鳥山明マジック、堀井雄二マジック、あと、すぎやまこういちマジック
    それらが合わさると、オンラインになろうが結局ドラクエはドラクエなんだと、よくわかるよ

    裏を返せば、そこまで意気込んでないプレイヤーばかりってことだけど、
    そうでもなくて、私のフレンドにはガチでやり込んでる方も、いらっしゃるようです
    ネット上ではやはり、全職レベルカンストの人がごろごろしてるわけで、
    私もできるだけはやくその領域に近づきたい気持ちですが、
    でもなぜか、そこまでレベルカンストには躍起にならない
    職業毎のクエストが終わるLv50まででいいかなって

    そういう風に、常にトップにいる人に流されずに自分のやりたいようにやれるのが
    今私がドラクエ10に感じてる最大の魅力です。
    このなんとも言えない絶妙な「ゆるい雰囲気」を、スクエニには大切にしてほしい。

    おそらくその雰囲気が崩れた時、
    ドラクエ10は他のMMORPGとなんら変わらなくなる気がしますよ
      21:43  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2901|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    11 | 2012/12 | 01
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ