いつか復活するぜ!
  • 2013年01月25日
  •  
     
     
     

     
     
    << 前回 #152 ワクワク…「スーパーマリオヨッシーアイランド」

    ゲームセンターCX #153
    ドキドキ…「スーパーマリオヨッシーアイランド」

    1/24(木) 24:00~25:00


    前回がワクワクなら
    今回はドキドキ!

    前後編というワリには、終盤以外はかなりサクサクすぎて全編ダイジェストにも見えますが、
    最近のCXはそんなもんですし、せっかくのスーファミですし、せっかくのマリオですし。
    でも、ヨッシーアイランドをプレイしたことない人には楽しめそうな内容でした。
    特に6面は難易度が急上昇してるので、課長もゲームオーバーの連続。
    逆に言うと6面までは本当に余興に過ぎない感じでしたけど。

    終盤の見どころといえば、6-4のビッグカチカチというボス
    このボス、なんと普通にタマゴをぶつけても倒せない。
    床のブロックを破壊して溶岩に落とさないと倒せないのだ!
    っていうところを課長はいつ気付くかなって思ったら、放送時間わずか1分で気付いてて、
    しかも画面外であっさり溶岩に落として倒しちゃってました。あらー

    あとはワンワンが迫ってくるステージでやっぱヒヤヒヤしてたり、
    ラストの6-4ではなぜかラストステージなのに途中ちょっと省略されてたり、
    色々見どころやポイントもありましたが、やはり最後のクッパ戦。
    クッパが画面に近づいてくるんですが、最後の最後・・・!

    そこまで近づいてくるか!!っていう大迫力
    この迫力は、スーパーファミコンの能力の賜物。
    ありがとうスーファミ、また会いましょう
    前後編で一番ゆるーいゲームだった気がします


    たまに行くならこんなゲームセンター


    今回もたまゲー!
    しかも純粋に、筐体ばかり置いてあるゲームセンター
    しかも格ゲーばかり!なので課長、今回は格ゲーオンリーです。初です。
    プレイしたゲームは
    「ザ・キング・オブ・ファイターズ2002 UNLIMITED MATCH」
    「GUILTY GEAR XX ACORE PLUS R」
    「CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」
    いずれも、乱入されます。
    いずれも、負けてます。
    そして挨拶される課長。そりゃあ課長ですから。

    最後の「CAPCOM VS. SNK 2」でも乱入され、そして敗北。
    相手は

    …AD伊東くんでした。伊東くん!!!お元気で!!!

    バーコードギャンブラー


    今回は激ムズソフト対決!!
    赤:高橋「高橋名人の冒険島」vs黒:井上「魔界村」

    この名作勝負、激アツの予感!!!!!
    そして課長は高橋にベット!
    「高橋が高橋名人の冒険島を選紹介したら勝てるでしょ」
    そりゃそうでしょう。

    そして運命のパラメータは!!!!!

    「高橋名人の冒険島」
    生命力:10000 攻撃力:1100 守備力:700

    「魔界村」
    生命力:1200 攻撃力:1000 守備力:300


    !!

    高橋名人の冒険島、先制。一撃。圧勝。
    魔界村、攻撃することもできませんでした。
    このコーナー初の、一発決着です。

    こうして元の10枚にコインが戻った課長、
    次回は大量ベットすることを宣言。このコーナー人気あるのかな?



    GCCX チューブ発



    菅プロデューサー、射殺される。

    という偽ニュース番組からはじまる、去年のクリスマスのCXイベントのダイジェスト。
    毎年クリスマスにイベントをしていますが、今年は殺人事件をテーマにしたもの。
    各地にいるスタッフ・元ADなどから事件のヒントを聞き、謎を解決していく。
    毎度ながら、よくイベントが続くなあと思います。
    これって、やっぱ人気の下地がしっかりしてるんでしょうね。

    犯人は…DE MO DO RI


    なんか今回ミニコーナーが面白かったなー!
    っていうか、本編が、なんとも、しょっぱいというか、
    いやいやそんなことを言ってはいけません。
    CXも今年で10周年。10年もレトロゲーム(1年目はそうでもないけど)に挑戦してる!
    10年という歴史はどうなんでしょうか。
    ファミコンが出て、そしてスーファミが普及しまくった頃…あの頃…


    …いうほど10年って、変わらないのかな。
    いやいや、2000年からの10年間って、やっぱすごい
    そう考えるとCXの2003→2013の間って、とてつもない変化があったなあと。

    10年って、濃い。
    スポンサーサイト



      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2956|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    12 | 2013/01 | 02
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ