みなみけが、終わってしまいました。
なので「みなジェネ」の開発を一時停止しようと思います。
うそです、それが理由じゃありません。
単に4月が始まるので忙しくなるだけです。
と言うか元から開発一時停止してるようなもんじゃないですか。
コメント欄にコメントくださった方、みなさんありがとうございます。
ちょうどアスペクト比を16:9にしたことで、
スマートフォン上なら横向きにしても扱えるという嬉しい副産物も。
ただしこれはFlashベースのサービスなんで、iPhoneだとやっぱり無理なんだねー。
iPhone、Flash見れるようにならないのかな。
逆か、今はFlashで出来ることをHTML5とJavaScriptで作る流れなんだ。
だから前から、プランはあります。
というか、あれ、そもそもスマートフォン向けに作ってたっけこれ。まあいいや、
仮に、iPhoneでもAndroidスマートフォンからでも見れるようにするなら
以下の2つの方法があります
・HTML5とJavaScriptによるみなジェネ
・アプリによるみなジェネ
どっちにしろ、大変そうです。
HTML5とJavaScriptならまだしも…
いやまだしもってぐらい簡単そうでもないけど、
それ以上にアプリなんて、作ったことございません。
Javaを使うのかなあ、じゃあ尚更むずかしいなあ
なんてことを絵空事してたんですが
とりあえず、そもそも
画像保存機能をつけるって目標を2年ぐらい放置してたのが
今一番私を悩ませてる弊害かもしれません
しろうとだものー
なので「みなジェネ」の開発を一時停止しようと思います。
うそです、それが理由じゃありません。
単に4月が始まるので忙しくなるだけです。
と言うか元から開発一時停止してるようなもんじゃないですか。
コメント欄にコメントくださった方、みなさんありがとうございます。
ちょうどアスペクト比を16:9にしたことで、
スマートフォン上なら横向きにしても扱えるという嬉しい副産物も。
ただしこれはFlashベースのサービスなんで、iPhoneだとやっぱり無理なんだねー。
iPhone、Flash見れるようにならないのかな。
逆か、今はFlashで出来ることをHTML5とJavaScriptで作る流れなんだ。
だから前から、プランはあります。
というか、あれ、そもそもスマートフォン向けに作ってたっけこれ。まあいいや、
仮に、iPhoneでもAndroidスマートフォンからでも見れるようにするなら
以下の2つの方法があります
・HTML5とJavaScriptによるみなジェネ
・アプリによるみなジェネ
どっちにしろ、大変そうです。
HTML5とJavaScriptならまだしも…
いやまだしもってぐらい簡単そうでもないけど、
それ以上にアプリなんて、作ったことございません。
Javaを使うのかなあ、じゃあ尚更むずかしいなあ
なんてことを絵空事してたんですが
とりあえず、そもそも
画像保存機能をつけるって目標を2年ぐらい放置してたのが
今一番私を悩ませてる弊害かもしれません
しろうとだものー
スポンサーサイト