いつか復活するぜ!
  • 2013年12月
  •  
     
     
     
     
     

     
     

    ALBUM TOP 10 in 2013



    去年に引き続き今年聞いたアルバムの感想と勝手につけた順位を書きます
    でも、無駄にアルバムジャケットをはりつけるのも面倒だし
    長文だらだら書いても疲れるし読まれることもないと思うんで
    かなり簡略化します。
    でも、そのほうが、たぶんいい。

    10位:SPACE / KREVA [2013/2/27]

    KREVAの2年ぶりのアルバムで、タイトルのSPACEについて触れます。
    どこがどうSPACEだったのかといえば、バックトラック。
    シンセサウンドを主体としたトラックは浮遊感満載でSPACE=宇宙そのもの。
    コンセプトとしては良かったんだけども、ラップのほうは前作「GO」とほぼ同じもの。
    歌詞にもっと注目すれば感想も変わってくるかもしれないけど。
    #3 Feel It In The AirあたりのKREVAにしか出来なさそうなラップ、
    #8 調理場のようなKREVAが得意とするリリシストであることを唄うラップは相変わらずインパクト大でした。


    9位:try∴angle / TOKYO No.1 SOUL SET [2013/12/4]

    前作『Grinding Sound』以来1年半ぶりとなるソウルセット。
    ソウルセットはやはり、流行に流されず己のスタイルを貫いて欲しい…
    と思いとは裏腹に、2008年のBeyond The World以降は明るさとポップさを前面に。
    前作とは違い、今回は限定シングルとして「OneDay」をリリース、
    OneDayはフジテレビ系列のドラマ主題歌に起用されるなど話題性十分
    が、やはりこれも前作同様、特にコレといった曲が無いんです。
    全体的にあっさりとしすぎているソウルセット、もっと、あくが強くても良いとは思うけど。
    あ、そうか、今回のアルバムを通して聞くとバラード色が強いのか。強いぞ渡辺俊美さん。


    8位:CAPS LOCK / CAPSULE [2013/10/23]

    驚いたのは、capsuleがCAPSULEに改名したのが「タイミングが無かったから」という事。
    確かにcapsuleでそれなりに売れ出したから、変えようが無かったもんね。
    アルバムとしては非常にシンプル、シンプルすぎ、シンプルがテーマってぐらいのシンプルさ。
    音がシンプル、歌詞もシンプル、曲名もシンプル、アートワークもシンプル。
    ここまで無駄を省いておきながら、音楽としてはしっかりオリジナリティを含め成立してる。
    なんだか聞きながら、音階の変わり方とか音の重ね方が初期capsuleっぽくてほんわりしました。
    ヤスタカさんも「室内で聴く専用のアルバム」と仰ってるので、そうしていきます。
    CAPSULEはしばらくエレクトロニクス路線が続いてたので、ここでまた変えてきたかとびっくりでした。


    7位:人間と動物 / 電気グルーヴ [2013/2/27]

    今気付いたんですが、KREVAのSPACEと同時発売されてたんですね。そういえば、そうだ。
    常にテクノサウンド上で歌い上げるサウンドを信条としていた電気グルーヴ、
    その電気グルーヴも2人とも45歳を越え、テクノだテクノだと言ってられなくなりました。
    しかしその中でもそのスタイルを貫き、むしろそのスタイルを強めてきたのがこの作品。
    雰囲気としては決して明るくなく、少し退廃した、大人びたサウンドとムード満点のサウンドの中
    いつものようにクールに、必要最低限の歌詞を歌い上げる2人。この雰囲気、相当好きです。
    #5の「Slow Motion」も、良い大人から悪い大人にまで人気のある曲のようでなにより。
    最後に「Steppin' Stone」のカバーを入れてるのが、このアルバムのミソですよね。


    6位:Dawning / 9mm Parabellum Bullet [2013/6/26]

    9mmサウンドの到達点だと考えています。9mmのスタイルは1stアルバムの時から一切ブレてません。
    滝さんの多種多様なエフェクターとテクニックを駆使したサウンドをメインに置き、
    リフの心地よさや速弾きを魅せつつ、菅原さんの甘いボーカルが乗っかる形。
    このスタイルを突き詰めた結果が、このアルバムだと思います。
    その中でも#7「コスモス」は静の9mm、#10「ハートに火をつけて」は動の9mm、
    激しいパワープレイだけのイメージが勿体無いぐらい表現力の幅が広がっていきます。
    ここまで来ると次に9mmがどういったシングルやアルバムを出してくれるか楽しみで仕方ないです。


    5位:ダーティーサイエンス / RHYMESTER [2013/1/30]

    ダーティーダーティー、ダーティーダーティー、
    汚れっちまった中年ラッパーがナイスミドルなトラックに乗せてラップをする。
    活動再開してから、あえてストレートなヒップホップは避けてきたと思うRHYMESTER。
    だから今作は、これでもかというぐらいの直球HIPHOPを詰め込んでくれました。
    個人的には、DJ JIN作曲の「Deejay Deejay」がJINらしいファンキーさを取り込みつつ、
    やたらとカッコイイ仕上がりになってるのが嬉しい限りです。やりますね、DJ JIN。
    そして#4「ドサンピンブルース feat.キエるマキュウ」、メジャーの曲とは思えないぐらいの浮浪者臭。
    この曲がもしかしたら、キエるマキュウ・MAKI THE MAGIC氏の最後のREC TRACKなのかなあ。
    キエるマキュウの新作はもう見ることは出来ませんが、最後までRHYMESTERとキエるマキュウは同盟でした。


    4位:COME RAIN COME SHINE / 布袋寅泰 [2013/2/6]

    歌詞に非常に重きを置いた、布袋寅泰の新しい方向性を見せつけたアルバム。
    その起因は、やはり2011年3月11日の東日本大震災。
    それにより生まれた、ラストを飾る「Promise」、その手前の#11「Dream Again」
    この二曲の繋がりもなかなか感動を煽るものがあって、歌詞のテーマも繋がっているのが素晴しい。
    布袋寅泰のアルバムで、歌詞で、感動と勇気を両方貰えるって、ありそうでない感じでした。
    「もう一度、夢を見よう」これがアルバム全体のテーマのような気もします。
    この言葉にズシリと重みを感じるのは布袋寅泰の真摯な気持ちの存在、
    また彼特有の男気ある歌声、包み込むような優しさのあるサウンド。しかし、紛れも無いロック。
    ラストの「Promise」は、今聞いても曲構成と歌詞の良さに惚れ惚れしてしまうんです。
    今年ライブにも行ったんで一際思い出に残るアルバムとなりました。ライブアルバムも聞きましょう。
    omeday You can change the world.


    3位:GOLDEN TIME / RIP SLYME [2013/12/4]

    RIP SLYME、2年半以上ぶりのニューアルバム。結構開きました。
    でも、前作の「STAR」がつい最近のように思えるのはなんででしょうか。
    ついでに言うと2010年のベストアルバムの「SCAR」もかなり最近に思えて仕方ありません。
    こんな感じで、RIP SLYMEの作るサウンドは多種多様なエッセンスを取り入れつつ
    それにラップを乗せていくオルタナティブな曲作りを取り入れてるので、古臭さが無いんです。
    かと思えば今回のアルバムは、あえてジャジーな吹奏楽やオルガンサウンドを取り入れアダルティー
    何よりRIP SLYMEに感じる最大の魅力は、「一聴きでノックアウトされる楽曲」だと考えてます。
    今回のアルバムも、一回聴いただけでノックアウト。DJ FUMIYAの癖になるトラック、
    4MCの個性あるラップ。これがあるので、デビューして18年経っても飽きないわけです。
    #2「FAKE」、#6「気の置けない二人」あたりの胡散臭さに新境地を感じました。


    2位:POP STATION / CAPSULE [2013/3/6]

    NONA REEVESは常に高水準な日本語ポップスを提供してくれているグループですが
    今作はそのNONAの最新型でありまたも金字塔になった作品だと思います。
    #1「P-O-P-T-R-A-I-N」で、爽快なスタートを切ったポップスの曲達は
    #4「ECSTASY」で一旦プリンスの様な大人びた雰囲気を醸し、
    #5「GOLDEN CITY feat. 一十三十一」で直球なのに新しいデュエットソングを魅せた後
    #7「マンドリン・ガール」、#9「三年」でNONAお得意のしっとりと聴かせる展開の後、
    #10「休もう、ONCE MORE」でメンバー全員でマイクを取り優しく締める。
    この流れ。この展開。文句なし、比類なき日本ポップスの良心であり、可能性の広がりも見えました。
    好きな曲がこれ、というか、どの曲も好きになれるアルバムです。そんなアルバム、素敵ですね。


    1位:O.T. Come Home / 奥田民生 [2013/11/27]

    凄い。最初聴いた時、この感想しか出てきませんでした。今もそうですけど。
    何が凄いって、色々凄いアルバムなんですが、やはりまずは全曲自分で演奏している事でしょう。
    シンガーソングライターここに極まれりです。(前作OTRLも全曲自分演奏ですが)
    が、それだけなら割といます。割とそういうシンガーソングライターは多いです。
    このアルバムの凄さは、それだけに留まりません。全曲自分で作詞作曲演奏した結果、
    自分(=奥田民生自身)の持つ世界観、価値観がこれでもかと垣間見れることです。
    そしてこのアルバムではそれに圧倒されてしまうわけです。
    そりゃそうです、奥田民生が家に来たんですから。
    #1「フリー」から圧倒されます。というか、この曲は圧倒しに来てるんですが。
    あとは#5「太陽の野郎」#7「チューイチューイトレイン」#8「ぼくら」
    #9「風はどこから」など、アルバムオリジナル曲がどれもたまらなく愛おしくなります。
    全体的に、ほんのり暗かったり、なんかちょっと明るかったりして色々な奥田民生がいます。
    しかしどの曲にも共通して言えるのは、何度聞いても飽きない曲構成になっているという事。
    それはいったいどういう曲なのか。基本的に、起伏の少ない曲なんだと思います。
    のっぺりしているのかもしれません。でも、奥田民生らしさはそこにあるかもしれません。
    一方シングル曲の「風は西から」「拳を天につき上げろ」では従来のファンも納得のミディアムテンポ。
    このバランス感覚がなんとも絶妙で、何度も何度も聞いても飽きないんです。いいですね。
    まだ発売されて1ヶ月ぐらいしか経ってないですが、10年先も聴いているんだろうなと思います。
    #5「太陽の野郎」、#12「かいあって」に見られる、ほんの少し暗い奥田民生が聞いていて落ち着きます。



    今年もいろんなアルバムが聞けました。
    よかったよかった。
    ほんとよかった。
    音楽は素晴らしい。ってよく言うもの

    良いお年を
    スポンサーサイト



      21:50  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3297|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    陽はまた昇る



    昇るんだ
      22:52  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3296|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    サメ肌ってどんな肌だと思いますか

    今私はそんなことを考えてます
    私はサメ肌について調べたことがないので
    想像でしか語ることができないんですけども、
    たぶん、触れるだけで傷つく感じです

    そう、おろし金です
    卸金、おろしがね!!

    あれをなでなでする感じだと思うんです

    ひいいこわい

    だって、撫でたら、肌が傷つくじゃないですか
    サメ肌とはつまり、卸金みたいなもんなんですよね

    いや、もっと凶悪かもしれません
    ピーラーかもしれません

    たくさんのピーラーの刃の部分を撫でる感じかも

    ああああああああああ!!!!
    いやあああああああああ!!!!!1

    ピーラーを撫でるって
    こわいこわい

    ところでピーラーって名前はかわいいですよね
    ピータンみたいで。

    ピータンはおにぎりを落とすよ
      21:08  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3295|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    手首から汗が流れ出たとき
    その汗を、手に向けて流すか
    腋に向けて逆方向に流すか
    それをドラマチックに考えてるところでした
    そんなことを考えて、年末の大事な一日を過ごしてました
    嘘なんですけど、でもそういう一日もありかなとは思います

    もし手に向けて流してたら、ふつうに汗が手から指先へ伝わります
    そして指先の汗は、地面へと流れ落ちる。ポタッ、ポタッと流れ落ちる
    その汗の量が多くなれば多くなるほど、指先から流れ落ちる汗が増え
    より地面に潤いを与えていくことになるのです

    一方、腋に向かって落とし込んでみるとどうか。
    腋に汗が流れ込む、そして流れ込んだ汗はそのまま腋にたまる
    そしてその時腋にわき毛があったら、どうなりますか?
    そう、わき毛に絡まって腋汗が発酵していきます
    そしてむれむれになるのです

    腋、腋汗、むれむれ、わきわきむれむれ・・

    ああ・・あああああああああ

    だから、手首の汗は手に流れるんですって

    手首じゃなくて腕の関節から出てるって言う話もあるよ
      23:56  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3294|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     


    all grayscale white wonderland
      23:45  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3293|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     

     
     
    ほくろが増えました
    本当です
    しかも顔にです
    というか顔だから、ほくろが増えたと分かるのです

    本当なのか嘘なのか
    そもそもほくろがどうやって出来るのかが分からないんですが
    実際、増えてました

    これ、にきびが潰れた後じゃないかなあって思って
    でもほくろってそういうのが自然になっていくんじゃないかなって
    そういうことに疑問を投げかけ自問自答しています

    そうするとまた自問自答が増えました
    自問自答と禅問答はどう違うのか

    そしたら顔のほくろが2つ並んでいるうち
    1つはにきびの潰れた跡だってわかりました

    ほらあ
      23:18  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3292|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近のマリオの新作について思うことは

    まず最近のマリオの新作ってどこらへんからかって考えたら
    たぶんDSかWiiで出た「Newスーパーマリオブラザーズ」とかだと思います
    もう7年ぐらい前かもしれません
    それから今日現在のマリオの新作について思うことがあります

    マリオの新作といっても、横スクロールのスーパーマリオブラザーズシリーズの
    マリオの新作のことなんですが

    あれ、スーパーマリオブラザーズの1-1等のメインのステージ曲があって
    それをいつもアレンジしてるはずなんですが、
    なんかもう、アレンジしすぎて、原曲がもう思い出せんでしょう

    テレッ、テッ、テテッ、テ。テン。

    これが原曲で、
    だんだんとサックスやトロンボーンや色々アレンジを加えていって
    64でもアレンジしたバージョンが使われていたはずですが
    なんかもうメインの楽器も変わっちゃって、ジャズっぽい感じになって
    大人の余裕というか色気が見え隠れして
    もう、マリオというよりキノピオです

    キノピオの、しかもピーチ姫のセバスチャンなぐらいの
    渋さ、醸し出してるんですよ
      23:53  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3291|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     

     
     
    HOTTER THAN DECEMBER

      23:58  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3290|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    「わさわさ」とはなんだろう

    この問いに対し、いったい何人の人が

    「わさびを食べて辛いっ!てなる現象」

    と答えることでしょうか。

    もちろん、「わさわさ」の意味は「わさわさ」でしか表せないものであり、
    「わさわさ」はもう、どうしようもなく「わさわさ」なわけで、
    それはもう「わさわさ」以外の何物でもないわけですが
    でも、初見的にはやはり「わさび」でしょうね
    「わさび」でしょうよ

    でもわさびを食べ過ぎて感じるのは
    「ひりひり」ですから

    わさわさとひりひりじゃ
    てんで違います

    この「てんで違う」の「てん」が
    「点」なのか「天」なのか「・」なのか
    もうわかんなくなって
    頭の中てんでいっぱいになっちゃうよお・・

    ひうう・・

    ごきげんよう
      17:50  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3289|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     

     
     
    こんな雪だるまは見たことねえなシリーズ

    snap_likeradical_2013125215326.jpg

    モバイルバッテリー…!
      23:50  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3288|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     

     
     
    今日は、こんな家電があったらいいなシリーズです
    こんな家電があったらいいなシリーズパート5237972390572358903278902です
    こんな家電があったらいいなフライデーです
    でも金曜日じゃないってね

    寒いですよね
    寒いと、どこが寒くなりますか。
    じゅる・・

    じゅるるずるっ

    そう。鼻ですね。
    鼻が寒くなります。

    そこで、ホットアイマスクの要領で。
    ホットノーズマスク。

    マスクの要領で、鼻をスポッと覆い
    覆われた鼻は遠赤外線かなんかで温まるのです
    そして鼻なのでもちろん通気性も第一

    なぜ、こんな商品が今までなかったのでしょうか
    鼻の寒さに対して、みんなもっと、敏感になるべきです

    どうぞ、パクッてください
    実用新案ぐらいにならなれますでしょう
    もし採用されたら、報酬はいらないのでうまい棒のラスク味ください

    おいしいらしいんですよね、あれ
      19:37  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3287|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    今の自分の体勢を見て気づいたんですが
    たとえば布団に寝転がり、ノートパソコンを操作している時
    うつぶせになってノートパソコンを操作する人もいるかもしれませんが
    大抵は横向きになって操作していると思います。

    その時、私は手首に注目しました。
    ベッドに対し頭がある所を上方向に見て、
    左に横たわって操作している時。

    右手首が異様な角度を向いている

    向き続けている。

    お気づきでしょうか。
    これ、痛くなります。痛いです。

    角度もそうですが、右ひじにかなり重心がかかっている事と思います。
    なので右ひじおよび右手首の負担が重くなるのです。

    では、右に横たわるとどうか。
    そうですね、左ひじおよび左手首の負担がすごいです。


    だから結局のところ
    パソコンは椅子に座ってやるのが一番いいんですって。

    そうなんですって。ほんとー
      21:37  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3286|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    アラサー
    アラフォー
    はよく聞きますが、
    20歳前後はなんと言うんでしょうか

    だってそれも、アラウンドほにゃららなんですが
    あまり聞いたことがありません
    なんででしょう。
    しかも20歳前後というと、人生においても大切な時期です
    成人式、大学生あるいは社会人、選挙権、お酒なんかも…
    その大事な20歳を迎える、あるいは迎えた20歳前後

    この前後の人たちに敬意を込めて
    ちゃんと呼んだほうがいいです

    「アラトゥエンティー」

    長いのでアラトゥエでいいです。



    もう、お分かりでしょう。
    言いにくいんです。

    言いにくいから言われない。

    何が言いたかったかと言うと、20歳前後が大事とか、
    そんなチンケな話などではなく、
    とにかく「語呂は何よりも最優先される」そういうことなんですね

    お勉強になりますね

    なんの
      21:25  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3285|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #170 当たるか…?「アイギーナの予言」

    ゲームセンターCX #171
    続・当たるか…?「アイギーナの予言」

    12/12(木) 24:00~25:00



    最後のトラップがすべて。
    確かに、前回同様理不尽な仕掛けが続き、
    特に今回後半ではアクション面でもシビアな面が求められましたが
    先週同様、コツさえ掴めばサクサク進めるパズルアクション。

    そんな課長に最後の最後に訪れた最大のトラップ。
    ここまでやるのかファミコン、
    ここまでやるのかビック東海。

    カケフくんの時から思ってましたが、
    ビック東海、当時はちょっと相当ひねくれてたと思います。
    クレイジーです。でも、なんか変なセンスは持ってたように思います。

    この回は、いうなれば「ファミコンの理不尽さを説く」回でした。
    それに尽きます。ほんとにほんと。

    たまに行くならこんな駄菓子屋さん



    たまゲーじゃなくて、もうメインはたま駄菓子
    それぐらい駄菓子屋にいきまくっては子供達と触れ合ってる課長
    今回も例に漏れず、駄菓子屋によく来ている伝説のメダルゲーマーを求め、
    子供達と一緒にメタルスラッグをやったり、例のカエルの筐体をやったり、
    あとついでに駄菓子を見たり。メダルゲームの正体は、アメリカンなポーカーでした。

    メタルスラッグ歴10年の課長のプレイが見られます。

    振り返れば奴がいた


    ・ゴルゴ13→こじんまりしたシューティングに
    ・サファリレース→専用ハンドルカーレースはマリカーWiiを先駆け!
    ・ハッスルチューミー→似たようなゲーム、ファミコンでしたことあります。

    今回、ゴルゴ13を気に入ってました。というか、他の2作に不服の様子でした

    ゲーム化計画3



    声を収録してました。
    今回、課長のアイデアでスタッフの声も収録されてます。
    どうなるかなー。
    でも、発売、3月だからなあ。あと三ヶ月、待ちましょう。



    そんな今回。
    アイギーナとはなんだったのか。
    それは、途中出てくる姫の父親の名前。
    姫とはなにか。

    なぜ、姫なのか

    謎は、深まるばかりです

    予言は当たり
    世界は救われましたとさ。

    結構、いい話なんです
      23:04  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3284|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    メモ帳を買ったんですが
    本当に欲しいメモ帳ではなかった

    本当に欲しいメモ帳は、こんなのだった
    ・縦長である
    ・ページ数は150ページ以上
    ・カテゴリ分けしやすい(ラベルかなんか付いてれば)
    ・最初のページには2014年のカレンダー
    ・書きやすい
    ・開けやすい(開けにくいのが多いんです)

    これを満たしたのは、LOFTとかで探しまくっても無かったんですが
    落とし所としては、「Ca.Crea」ってメモ帳でした。
    A4の1/3サイズで、良い感じに縦長、書きやすい開けやすい
    ただいかんせん、ページ数が少なすぎます。40ページです。
    その分お値段も300円ぐらいでお得でしたが、1000円でもいいから1年ぐらい使えるものが欲しい

    あてのないメモ帳の旅へ
      22:31  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3283|BM Genre : ブログ > 雑記
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日のドッスン。


    今日は、だいたいここらへんです。



    厚揚げ豆腐だよね

    緊急:ドッスンの顔が思い出せない
      23:38  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3282|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     

     
     
    今日は
    「モッズ系もつ焼き」
    について語りますね

    そんなものはないです。
    ないはずです
    (あったらご一報ください)

    もつ焼きはわかります
    牛のホルモンとかを鉄板で焼くんですよね
    鉄板以外で焼くようでしたらまた教えて下さいよ
    おいしい店

    でも今の私では語れません
    なぜなら、「モッズ系」がよくわからないからです
    私の知ってるモッズ系は鳥肌実ぐらいです。
    そもそも自称モッズ系の人をあまり見ません。
    鳥肌実ぐらいです。

    モッズってなんか、ビールの品種みたい。
    なんだろう。って、それはモルツやないか~いやないですか?
    じゃあゴルフの…それはウッズやないかいやないか~い

    じゃあ…



    じゃあ、
    安くておいしいもつ焼き店を
    早く探してきます
    探して、見つけ次第
    寝ます
      20:51  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3281|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     

     
     
    私はよく思うんです
    どれぐらい思うかと言うと
    口より先に手が出る人がいるように
    私はまず
    何かをするより先に思ってしまう
    これが、わたくし。

    なにせ、何をするにも考えてしまう
    慣れているはずのことや、
    当たり前だと思われてること、
    頭の片隅に入れれそうなことでも
    とにかく、思ってしまう

    これは、心配性なのかなんなのか
    かといって、心配でもなさそうなことをしてる間も
    ついつい思ってしまい、集中力がかき乱されることも。
    でも基本は、思い過ぎて行動に移せない
    思い過ぎた結果する行動は、大抵ベストじゃない。
    かといって、ベターでもない。がっくし。

    あ、でも
    世間ではそれをトータルして心配性というのかも。

    なんだあ。
      19:39  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3280|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日ちょっと気付いたことがありまして
    今日というか本当は今気付いたフリしてるんですが

    それは、
    早口言葉を何度も書き連ねていくと
    なんだかおかしくなるよということ

    青巻紙
    赤巻紙
    黄巻紙

    こちらで検証します








    あおまきがみ
    あかまきがみ
    きまきがみ

    あおまきがみ
    あかまきがみ
    きまきがみ

    あおまきがみ
    あかまきがみ
    きまきがみ

    あおまきがき
    あきまきがき
    きがみがき

    あおきまきが
    あがきがまき
    きみがみみ

    あみがきがも
    あがもがきま
    きききがみま

    あああきがが
    ききがあもがんぎもががももがきもがき
    あもききもがあががももきがかこもみがきが
    ぎもががもききもがあああきががもがきもがあああきががもがかこもみ
    きもがあああきががもがかこもみかきもがあああきががもがかこもみこもみ
    きもがあああきががもがかこもみもがきもがあああきががもがかこもみ
    きもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみ
    きもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみ
    きもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみきもがあああきががもがかこもみ


    こんな感じになります
    ほんとだよ

    これが早口言葉の真理
      20:26  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3279|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     

     
     
    あれ、なんか
    この前「とんぶり」のブログを書いた気がします。
    だいたい、ここ2年ぐらいブログの記事は定期的に続いてる物以外
    完全に書きながら思いついたまま完成させてるんですが、
    それでも今日は、とんぶりの記事を書く気になりました。
    とんぶり、というマイナーな食材で、直近で被るということがありえるのでしょうか

    それはすべて
    この突発的なダジャレのせいなんです
    こちらです

    「とんぶりころころ
    とんぶりこ」




    とんぶりは、そりゃ転がるでしょう
    丸いから
      22:10  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3278|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     

     
     
    おできができたら困るランキングトップスリー完成です
    完成させるのに20年かかりました、本当です
    でも途中19年ぐらいは関係なかった気がします

    では、ランキングどうぞ
    1位:おでこのど真ん中
    2位:おしり
    3位:アゴ

    これ、それぞれ意味があるんですが
    要は、邪魔になったり痛くなったり
    あと、気になりやすいとこに出来ると高ポイントなんですが
    実は具体的な採点方法は秘密なので
    このランキングしか教えられないんです

    ご了承ください
    そして、お役立てください
      23:47  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3277|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    サンバのリズムで
    ズンバをするよ

    ズンバとは。
    ズンバダイエット等で有名な、ダンスによるダイエット法
    だったと記憶しております

    では、サンバのリズムでズンバをすると
    どうなるのでしょうか。
    ただ単に語呂がいいからと組み合わせた結果、
    なんとリズムがサンバなので、
    それはもうズンバではなくサンバになるのです

    もしここで
    サンバのリズムでズンバをしながらルンバがお掃除
    ならどうなっていたでしょう

    ルンバがサンバのリズムでズンバをします

    ルンバがサンバでズンバするぐらいなら
    ズンバをルンバでサンバするのがいいと思うんですが

    この時における最小公倍数を
    早く見つけたいと思います
      21:57  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3276|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     

     
     
    枝豆の豆を
    遺伝子組み換えで
    10倍ぐらいの大きさにするとどうなるかな


    という野心のもと
    それを実現する術もなく
    だから想像するしかないんですね

    まず、10倍だとどれぐらいの大きさになるか
    だいたい25cmか30cmぐらいですよね
    それって、まるで…クッション。クッションサイズ。
    ところが、抱き心地は…最悪
    なぜならつっるつるだから
    つっるつるてぅっるてぅる、
    抱いても、つるっ、つっるつる、これはいけません

    あと、個人的観点から言うと
    勢い良く手を突っ込むと
    ボコッと貫通して、中がほどよく温かくなってることです
    それを想像すると、なんか、気持ち悪く

    遺伝子組み換えで大きくしてみるシリーズ
    好きです
      07:24  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3275|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     

     
     
    ちょっといいですか、
    今、新しく色名を考えたんで
    ご確認のほど宜しくお願い致します




    ガーリックライス色

    だよ。
      23:50  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3273|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     
     
     

     
     
    定例会見
    8371個
    8221個
    8071個
    7921個
    7771個
    7621個
    7471個
    7321個
    7171個
    7021個
    6871個
    6721個
    6571個
    6421個
    6271個
    6121個
    5971個
    5821個
    5671個
    5521個
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個


    もう、シンプルにいきましょうよ
    無駄は省きましょうよ
    会見なんだから
    会見ってなんだろう


    3049.jpg

    8521個

    まだまだいけるいける


    あと、冬は寒いです
    寒いと温泉に行きたいです
    あ、温泉あるじゃん。IceSpa

    この二律背反、アンビバレント

    pangyaGU_000_201312052350572b2.jpg


    あたたかそう

    pangyaGU_001_201312052350546fb.jpg

    ギリギリじゃない。
      21:06  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3272|BM Genre : ブログ > おすすめ
    よく、ドラクエ11ドラクエ11って言うじゃないですか
    まだ言いませんか、10のバージョン2が昨日出たばっかですし
    っていうか、これ10のバージョン2って言われてるんですけど、
    10-2ってわけではないんですよね。10-2ではないんです。
    だって10のストーリーは一切完結してないんだから
    つまり10のバージョン1はそもそも未完成のストーリーなわけでして、
    そう考えるとドラクエ10は延々と引き伸ばし商法が出来るわけで、
    じゃあそうなると、ドラクエ11は果たしていつ出るのか。
    そしてドラクエ11は、オフラインに戻るのか

    そう考えるとドラクエ11って気になってきたよ
    気になりすぎて、なんかアイスが食べたくなりました
    だってドラクエといえばアイスです。
    そんなことは、ないか。
    でも冬に食べるアイスは夏に食べるアイスよりおいしいって言うよ
    言わないかな

    言うようでしたら、連絡くださいね
      22:06  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3271|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日の無駄に役立つ豆知識シリーズ
    第2375329回です

    第23293953回の今回はこちら!

    色鉛筆の
    よくある12色セットは
    地味に高い。
    800円ぐらい


    100均にいけばもっと安いのあったかもしれないけど
    閉まってた

    ちゃんからちゃん
      23:05  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3270|BM Genre : ブログ > おすすめ
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #169 頭をつかえ!!「ニトロパンクス マイトヘッズ」

    ゲームセンターCX #170
    当たるか…?「アイギーナの予言」

    11/21(木) 24:00~25:00

    ものっすごい感想ブログ書くの放置してた結果
    #171の放送前日になっちゃったんですけども、
    それにしても前回のニトロパンクスが「頭をつかえ!」なら
    今回のアイギーナの予言は「本当に頭をつかえ!」です
    ソロモンの鍵よろしくの、謎解きパズルアクション。

    どうやら放送を見る限り、かなりリクエストがあったらしいです。
    私は驚きました。CXに送ったリクエスト、本当に反映されるんだ。
    かなあり昔、それこそ2008年ぐらいにソフトリクエストを送ったことがありますが
    あの頃から5年、採用されず、あんなのは形だけだと思ってました。ごめんなさい。

    で、このアイギーナの予言。パズルはパズルなんですがアクションが強め。
    そしてなにより、フィールド面で出てくる理不尽な謎解き。
    ヒントなし、そもそも謎でもなんでもない仕掛け。
    こういう理不尽さが、ファミコンの醍醐味でもあり、
    子供の時にやってたらファミコンが嫌いになる原因ですよね

    あとなんか、リクエストが多かったからか、来週に続きます。
    見せ場は…ナースコールですよね。

    GCCX NEWS


    ゲームセンターCX in 武道館のダイジェストでした。
    行けるなら行きたかったけど、なにより、平日ですし。
    あと、DVDとかBDで映像化されるんじゃないかなと踏んでいたんですが、

    まさか元旦に放送してくれるなんて。
    毎年、年末年始はCXの特番を見て一年を始めるのが恒例になりつつありますが
    来年もCXで年始めです。やった。よかった。
    挑戦内容は、過去に失敗したゲームのリベンジらしいんです。
    新しく何かのソフトに挑戦するよりかは、こっちのほうが、よかったのかな。
    それは元旦に確かめます。

    振り返れば奴がいた


    ・チャンピオンベースボール→ファミコン初期レベルのグラフィック
    ・パッカー→ドットイート
    ・シンドバットミステリー→ドットイート

    ドットーイートって作りやすいんだなって、この時気付きました

    ゲーム化計画3


    現状視察のためにバンナムへ。
    収録ゲームのうち、シューティングゲームをプレイしてました。

    それはいいんですが、発売日がどうやら1月から3月に延期したらしいです
    (CXの公式ブログより)
    せっかく1月は武道館放送にはじまりCXソフトでCX三昧しようとしてたのに
    なんとも、言い切れないじゃないですか。
    課長、喝を入れておいてください。


    そんな今回の放送
    もっと、もっと有野の挑戦本編を思い出したいんですが
    どうしてもフィールド面での理不尽な謎解きのインパクトが強くて…
    だって、AD松井が率先してヒントをあげないと課長が解き用がないレベル。

    ファミコン、これがファミコンです。

    ゲーム化計画3



    日付けが変わりそうなんで手短にメモすると
    ソフトの特典として、前作「有野の挑戦状2」に課長が挑戦して
    ついでに前作開発したインディーズゼロの鈴井社長も参戦したり。

    なぜ、インディーズゼロは今回も作らなかったんでしょうね。
    そこがなんとなーく、謎なんです。
    あと、鈴井社長vsグレフ丸山社長の対決もあるらしいです。
    楽しそうですね。




    そんなCX
    この放送の前に、武道館で挑戦してましたね。
    どんなソフトに挑戦したか、まだ分からないんですが
    とりあえず次回の放送ぐらいでGCCX NEWSとかで流してくれるでしょう

    何したんだろう


    マリオかな?
      23:57  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3269|BM Genre : ブログ > おすすめ
    ~感情のままにブログを書き連ねて
    その途中で解決方法を自然に見つけていく
    リアルタイム型自己完結ブログ第1弾~

    はじまるよー

    はい、よーいスタート
    職場で例えば
    自分の容姿だとか
    自分のマイナスイメージを
    先輩や上司にいじられたとして
    じゃあ果たして、そうやっていじられて
    その言葉で傷つくようなことがあった場合
    傷ついてしまう自分が悪いのか
    そもそも傷つくようないじり方をする
    その人達が悪いのかが分からなくなり
    そもそもいじりというか、
    「人が言われて嫌だろうということは
    言ってはいけないよね」
    という考え方はあってもいいはずだが
    それを人間誰しも持ち合わせてないのは
    悲しいことだと思うし
    結果それがストレスになり
    やけ食いにつながっていると思うと
    悲しくてやりきれません
    そもそも食べ過ぎると
    いいことなんかありませんし
    結果それがまたストレスになります
    この負のスパイラルから
    どうすれば逃げ出せるのでしょうか
    私には今書きながら皆目検討もつかず
    こうなればおしまいです
    他に頼る方法が見当たらないのですから
    もういい、いっそこのまま
    心身どちらかに異常がくるまで
    この生活を続けて心配してもらうか
    自分を追い込み続けることで
    そういった人たちに自然と自戒させるのが
    ちょうどいいという考え方もありそうです


    7割解決しておわりました。
      23:14  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3268|BM Genre : ブログ > つぶやき
    時間の使い方がルーズです
    全てにおいてルーズ
    なにもかもたるんでると思います

    でも、ソックスだけはタイトです
    ルーズソックスは、ないもん。ありえないもん。

    あと、シャツもタイトなほうがいいです
    そのほうが、出来る人っぽいから

    あと、ルーズにしちゃいけないのが5つぐらいあるはずなので
    その5つを考えてみたいと思います

    うーんうーん
    思いつきました

    ・つまようじ
    ・糸ようじ
    ・ごぼう
    ・鉄筋コンクリート
    ・東京スカイツリー

    そう、縦長いもの
      23:23  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.3267|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    11 | 2013/12 | 01
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ