いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
DQMJなんとか発売日の27日、あれ28日だっけ、前にクリアできました。やったね。
しかしDQMシリーズをクリアしたなら分かる通り、このゲームの本当の楽しみはクリア後。

だってかつての魔王やボスを育てられるんですよ。

初代DQMの4コマ劇場をもってましたが、
やはりその"魔王が育てられる"という点にみんなやられちゃってたようですし。

初代DQMでは配合で「????」という謎のモンスターの卵をたまたま作り、
孵化したらゾーマだったときの嬉しさ、プライスレスすぎ!
そして最終的にダークドレアムの卵を作る方針になるんですが、
そのためには1匹しか手に入らないタイジュ(舞台)のマスコット的妖精「わたぼう」を配合に使わないといけない、

鬼畜!

(amazonにわたぼうのソフビ人形でもぬいぐるみでもあれが画像を貼りたかったんですがなかったんでイメググって

そんなかわいいわたぼうのためにダークドレアムを作らないという選択もあるけど、
やはりダークドレアムも・・かっこいいじゃない!!

かつてSFCで買ったDQ6で、小学生のときにダークドレアムにそれはそれは苦しい思いをさせられました。
友達が家に来ていたとき、横に友達を置いて、ダークドレアム戦をその目の前でやりました、
記憶が曖昧なのですが、たぶんギリギリで負けたことでしょう。
それから約10年後の今年、DS版DQ6では無事にダークドレアム、倒せましたよ!

本筋に戻りますが、やがてDQM2が出たときも、モンスターのグラフィックが若干改良されてたり、
当時DQとしては最新作だったDQ7の"オルゴ・デミーラ"が2verも収録されてたのが個人的に嬉しかったです。
ゲームとしてのDQ7は"長すぎる","退屈"とかの理由で叩かれがちですが、
私は当時から、もちろん今もDQ7は大好きですから。各国でのストーリーがとにかく…堀江節炸裂!な感じで、







ドラゴンクエスト ソフビモンスター027 オルゴ・デミーラ
ドラゴンクエスト ソフビモンスター027 オルゴ・デミーラ
(2009/10/24)
スクウェア・エニックス


突然びっくり。
こいつが(DISC1での)オルゴ・デミーラの真の姿です。
ではこれの前の形態とは?

超絶ナルシストです。画像は・・・ありません、
そういうわけで相変わらず話も脱線するんですが、

DQMJでもついに魔王が作れそうな時がきたわけです。
クリア後なのでいいかな、と思いDQMJモンスター配合リストみたいなのを調べまして、

今連れている
・まおうのつかい
・バッファロン

こいつらを配合すると、DQ2の邪神「シドー」が生まれるとか!

そしてそして…

シドーに、ワイトキングやしにがみきぞく等のつよーいゾンビを配合すると・・・・!?


!?!?


この時が、楽しいねっ'▽`
  00:39  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1891|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ