いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
今日も引き続き竹本先生復活のソレを見ているのですが、それはさておき、

Revolutionary

Revolutionary
(2010/04/21)
9mm Parabellum Bullet

1 Lovecall From The World
2 Cold Edge(Album ver.)
3 Invitation
4 3031
5 Black Market Blues(Album Mix)
6 命ノゼンマイ(Album Mix)
7 光の雨が降る夜に
8 Finder
9 キャンドルの灯を
10 The Revolutionary




手に入れましたので、今から、たった今から聴こうと思います。

聴く前に。
実はCold Edge以降、明らかに9mmへの興味・関心が薄れてきていました。
それは実際、2ndアルバム『Vampire』をだした時から既にそうで、
2ndアルバムはやはり1stアルバムとちょっと違って"角が丸まったような"そんな感覚に捕われ、
1stと比べて全然何度も聴いてなかったのです。
ロックバンドや色んなアーティストにいえることですが、
やはり1stアルバムというのには"意欲"や"初期衝動"が詰め込まれてるので、
本人達的にも1stアルバムで全力を出し切ってしまいがちだったり、
レビュー・評価も、1stアルバムを優遇しがちになります。

昔よく聴いてたロックバンドの1stアルバム
山嵐山嵐
(1997/09/21)
山嵐


これは聴きまくったわけですが、このアルバムは特に1stアルバムという初期衝動が顕著に出てる作品でした。
とにかく初めて聴く人にインパクトを与えてやろうと、どの曲もとにかく音に力を入れて、
当時出だしたミクスチャーとはまた一線を画す存在でした。

そして9mmはといえば、1stアルバム"Termination"がご存知大ヒット。
その勢いで翌年2ndアルバム"VAMPIRE"も大ヒット。売れ行き好調な様子、
そして去年は"Black Market Blues"や"ColdEdge"といったシングルを発売。
1stの頃と比べて、確実に初期衝動が減った代わりに、
音楽としての9mmを追求していったように思われます。

ところで、主題歌にもなった"命ノゼンマイ"
まだ1回も聴いたことがありません。
この時点でもう興味が薄れてきたのがわかって・・・
この前"The Revolutionary"のPVも見たんですが、
なんだか先の2つのシングルに比べてあまり勢いが足りなかった気も…
そしてそして…
なんと今回、10曲収録ということでちょっとボリューム少ないなという感想。
はたしてどんなアルバムなのか、
アルバムバージョンはどんな風なのか。

今、聴きます。
  22:35  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1911|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ