いつか復活するぜ!
糸井さんに感化された、わけでもありませんが、
「彼方からの手紙」という曲に文を添えようと思います
PV:
この曲は1993年に発売されたアルバム「WILD FANCY ALLIANCE」の最後に収録された曲で、
その前の曲"リトル・バード・ストラット"と比べると、あまりものテンションの落差に思わずぞっとしたりも。
実際聞いてみると、トラックがアルファ波を続々と出し続けるストリングス、
たまに入るSHINCO特有のスクラッチ・サンプリングサウンド、
聞いてるだけで大自然にいる気分になれます。
PVからもわかる通り、もののけ姫に影響されたとか、されてないとか(コメンタリーより)
で、リリック(歌詞)を見てみると。
書いてるのは、聞いてる人を都会かどっかへ上京した人への手紙のような内容。
歌詞:http://j-lyric.net/artist/a0005dc/l01f4a9.html
パッと見すると、そんな彼を心配するかのような歌詞。
ちなみにこの歌詞を大麻のことだと結びつける人もいます。
最初どうしてそういう考えになるかわかりませんでしたが、
"葉っぱ"っていう言葉とか、普段見えない情景を歌ってるからなのかなぁ…
ANIもコメンタリーで"物議をかもした…曲ですよ"と自嘲気味。
しかしそういう発想をする理由もわかります。
ヒップホップにまとわりつく"自由"とか"ディーラー"のイメージをつい割り当てがちになるんですよね、
それで"真っ赤な眼をしたフクロウ"とか歌ってた人は実際に御用されましたけども。
話を戻して、糸井さんはこの歌詞についてこんな感じでコメントしてました。
http://www.1101.com/darling_column/archive/2_0326.html
よーくみると、至極当然、当たり前のことを書いています。
しかし忙しい日々になれると、忘れがちなことを書いています。
何もかも順番や順位で競ってしまうようになってからは、
人間ってのは没個性的になりがち。
それで順番や順位に驕ってしまって、結局人間性は薄くなる。
それじゃなくて、もっと人間として大事なのは、
みんなと楽しくいろんなことしたりして遊んだりして、
ワイワイと過ごしてた小学生の頃の心。
これを忘れないでいてくれ、という
スチャダラパーからのメッセージ。
そんな気がしているのです。
「彼方からの手紙」という曲に文を添えようと思います
PV:
この曲は1993年に発売されたアルバム「WILD FANCY ALLIANCE」の最後に収録された曲で、
その前の曲"リトル・バード・ストラット"と比べると、あまりものテンションの落差に思わずぞっとしたりも。
実際聞いてみると、トラックがアルファ波を続々と出し続けるストリングス、
たまに入るSHINCO特有のスクラッチ・サンプリングサウンド、
聞いてるだけで大自然にいる気分になれます。
PVからもわかる通り、もののけ姫に影響されたとか、されてないとか(コメンタリーより)
で、リリック(歌詞)を見てみると。
書いてるのは、聞いてる人を都会かどっかへ上京した人への手紙のような内容。
歌詞:http://j-lyric.net/artist/a0005dc/l01f4a9.html
お元気ですかからはじまり、
いかがお過ごしでしょうか?
君もはやく来たらと思うで終わります。
それだけ書いて 筆を置く
パッと見すると、そんな彼を心配するかのような歌詞。
ちなみにこの歌詞を大麻のことだと結びつける人もいます。
最初どうしてそういう考えになるかわかりませんでしたが、
"葉っぱ"っていう言葉とか、普段見えない情景を歌ってるからなのかなぁ…
ANIもコメンタリーで"物議をかもした…曲ですよ"と自嘲気味。
しかしそういう発想をする理由もわかります。
ヒップホップにまとわりつく"自由"とか"ディーラー"のイメージをつい割り当てがちになるんですよね、
それで"真っ赤な眼をしたフクロウ"とか歌ってた人は実際に御用されましたけども。
話を戻して、糸井さんはこの歌詞についてこんな感じでコメントしてました。
http://www.1101.com/darling_column/archive/2_0326.html
順番のつくような、どんな価値を持っていても、
その順番は、もっとすごいやつに追い抜かれるし、
その価値は、年齢や動機の喪失やなんかとともに、
だんだん減っていってしまうだろうけれど、
「いまここに、あいつがいたらなぁ」って
思われることの価値は、永遠なんだよ。
よーくみると、至極当然、当たり前のことを書いています。
しかし忙しい日々になれると、忘れがちなことを書いています。
何もかも順番や順位で競ってしまうようになってからは、
人間ってのは没個性的になりがち。
それで順番や順位に驕ってしまって、結局人間性は薄くなる。
それじゃなくて、もっと人間として大事なのは、
みんなと楽しくいろんなことしたりして遊んだりして、
ワイワイと過ごしてた小学生の頃の心。
これを忘れないでいてくれ、という
スチャダラパーからのメッセージ。
そんな気がしているのです。
Comment
Trackback
アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2017年07月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年06月 (22)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (30)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (32)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (32)
- 2013年07月 (32)
- 2013年06月 (31)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (31)
- 2011年09月 (31)
- 2011年08月 (31)
- 2011年07月 (32)
- 2011年06月 (31)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (29)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年09月 (36)
- 2010年08月 (37)
- 2010年07月 (39)
- 2010年06月 (37)
- 2010年05月 (48)
- 2010年04月 (49)
- 2010年03月 (53)
- 2010年02月 (62)
- 2010年01月 (81)
- 2009年12月 (109)
- 2009年11月 (115)
- 2009年10月 (106)
- 2009年09月 (78)
- 2009年08月 (94)
- 2009年07月 (74)
- 2009年06月 (94)
- 2009年05月 (70)
- 2009年04月 (50)
- 2009年03月 (68)
- 2009年02月 (50)
- 2009年01月 (58)
- 2008年12月 (80)
- 2008年11月 (66)
- 2008年10月 (60)
- 2008年09月 (54)
- 2008年08月 (70)
- 2008年07月 (81)
- 2008年06月 (130)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (20)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (1)
- 2008年01月 (48)
- 2007年12月 (47)
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
- まっとめBLOG速報/まとめ【twilight starlight】(11/23)
- まっとめBLOG速報/まとめ【ドライブ・ボリューム】(11/23)
- ダウンジャケット/ダウンジャケット(02/03)
- .ω./例のアレ(01/03)
- 更新ブログ/またタダでゲームセンターへ(05/04)
- 動画あり~話題のネタをまとめるブログ/PS3 アイレム(04/03)
- Life is good/世界の終わり。(02/10)
- 新!やさぐれ日記/【映画】カイジ ~人生逆転ゲーム~(10/24)
- 京の昼寝~♪/『カイジ 人生の逆転ゲーム』(10/19)
- 風来のシレンDS/風来のシレンDS(10/16)
- 映画レビュー トラックバックセンター/「カイジ人生逆転ゲーム」レビュー(10/12)
- 笑ってください/ポケモンだいすきクラブ(10/09)
