いつか復活するぜ!
てんやわんやいうとりますが、
てんやわんやいうとりますが、
↑よく意味がわからないので今度おしえてもらいます。
ふと時間が空いたんでブログ書きます、
ブログを書くことは存在表明、そして意思表示、
加えて自己形成。そこまではー、いかない、
で、「スムース」って普通に言ってたのに「smooth」を見慣れたせいで
普通に「スムース」って言おうとしたつもりがラストの「ス」で英語発音っぽくなるの、あるよねーないよねー。
上の歯と下の歯に少し舌を挟んで、"-トゥ"みたいな発音に、しちゃいましょう、
「スムートゥ」のほうが、なんかスムースだから
この曲について、ずっとなんか書こうなんか書こうって思っておきながら、
それができないでいました。ケータイのメモ欄に「自由TIME」とだけ書いてありました。
それが何カ月か続いて、いまやっと書き始めて、メモしてから半年ぐらい経ってました。
なんといってもトラック。けだるーいトラック、古くで言えばZEEBRAのデビューシングル「真っ昼間」、
BUDDHA BRAND「ブッダの休日」に通じる、チルアウトなトラック。
上ネタがそれをさらに拍車をかけておりまして、音数が少ないダウナー系トラック。
サンプリングされた男性ヴォーカルの声をリピートしたシンプルなトラック、
このトラックの作り方、もしかしてKREVAかな・・と思ったら、LITTLEでした。ヤルネー!
リリック面では、だらーっとした描写の曲、おふざけなリリック、しかしタイトなラップ。
自由TIMEというタイトルの通り、自由時間での3人がテーマ。
でもこの自由時間、ちょっとだけ制限があって、舞台はなんと「楽屋」
なので(おそらくテレビの)出演までの自由時間をどうやって過ごすかをラップしています。
MCUはひたすらイカを食べててイカくさくなって、
KREVAはいろんな人が出入りしていくのを見てて
LITTLEは社会情勢を気にするフリして普通にご飯食べてて
それぞれ三者三様、三本立ちマイクの由来が随所にあふれているのはさすがKICK。
1st,2ndが評価されがちですが、全体的に音数が少ないながらも曲として良いものが多い3rdがかなり好きです。
一番リピートしたかも、それはまた、つぎの、おはなし、さよなら、さよなら、
あれ、もう書いた気がする、
ナビッ
てんやわんやいうとりますが、
↑よく意味がわからないので今度おしえてもらいます。
ふと時間が空いたんでブログ書きます、
ブログを書くことは存在表明、そして意思表示、
加えて自己形成。そこまではー、いかない、
で、「スムース」って普通に言ってたのに「smooth」を見慣れたせいで
普通に「スムース」って言おうとしたつもりがラストの「ス」で英語発音っぽくなるの、あるよねーないよねー。
上の歯と下の歯に少し舌を挟んで、"-トゥ"みたいな発音に、しちゃいましょう、
「スムートゥ」のほうが、なんかスムースだから
GOOD MUSIC (2004/01/01) KICK THE CAN CREW | |
![]() | 1. OPENING 2. 性コンティニュー 3. パレード 4. MISSION 1 5. 脳内VACATION (album edit) 6. ALL NIGHT LONG 7. 裏表 8. 揺れ 9. MISSION 2 10. 自由TIME (album edit) 11. ナビ 12. LIKE THIS (GOOD!) 13. GOOD MUSIC 14. MISSION 3 15. パンク寸前のFUNK 16. もしも |
自由TIME (album edit)
この曲について、ずっとなんか書こうなんか書こうって思っておきながら、
それができないでいました。ケータイのメモ欄に「自由TIME」とだけ書いてありました。
それが何カ月か続いて、いまやっと書き始めて、メモしてから半年ぐらい経ってました。
なんといってもトラック。けだるーいトラック、古くで言えばZEEBRAのデビューシングル「真っ昼間」、
BUDDHA BRAND「ブッダの休日」に通じる、チルアウトなトラック。
上ネタがそれをさらに拍車をかけておりまして、音数が少ないダウナー系トラック。
サンプリングされた男性ヴォーカルの声をリピートしたシンプルなトラック、
このトラックの作り方、もしかしてKREVAかな・・と思ったら、LITTLEでした。ヤルネー!
リリック面では、だらーっとした描写の曲、おふざけなリリック、しかしタイトなラップ。
自由TIMEというタイトルの通り、自由時間での3人がテーマ。
でもこの自由時間、ちょっとだけ制限があって、舞台はなんと「楽屋」
なので(おそらくテレビの)出演までの自由時間をどうやって過ごすかをラップしています。
MCUはひたすらイカを食べててイカくさくなって、
KREVAはいろんな人が出入りしていくのを見てて
LITTLEは社会情勢を気にするフリして普通にご飯食べてて
それぞれ三者三様、三本立ちマイクの由来が随所にあふれているのはさすがKICK。
1st,2ndが評価されがちですが、全体的に音数が少ないながらも曲として良いものが多い3rdがかなり好きです。
一番リピートしたかも、それはまた、つぎの、おはなし、さよなら、さよなら、
あれ、もう書いた気がする、
ナビッ
Comment
Trackback
アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2017年07月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年06月 (22)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (30)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (32)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (32)
- 2013年07月 (32)
- 2013年06月 (31)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (31)
- 2011年09月 (31)
- 2011年08月 (31)
- 2011年07月 (32)
- 2011年06月 (31)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (29)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年09月 (36)
- 2010年08月 (37)
- 2010年07月 (39)
- 2010年06月 (37)
- 2010年05月 (48)
- 2010年04月 (49)
- 2010年03月 (53)
- 2010年02月 (62)
- 2010年01月 (81)
- 2009年12月 (109)
- 2009年11月 (115)
- 2009年10月 (106)
- 2009年09月 (78)
- 2009年08月 (94)
- 2009年07月 (74)
- 2009年06月 (94)
- 2009年05月 (70)
- 2009年04月 (50)
- 2009年03月 (68)
- 2009年02月 (50)
- 2009年01月 (58)
- 2008年12月 (80)
- 2008年11月 (66)
- 2008年10月 (60)
- 2008年09月 (54)
- 2008年08月 (70)
- 2008年07月 (81)
- 2008年06月 (130)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (20)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (1)
- 2008年01月 (48)
- 2007年12月 (47)
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
- まっとめBLOG速報/まとめ【twilight starlight】(11/23)
- まっとめBLOG速報/まとめ【ドライブ・ボリューム】(11/23)
- ダウンジャケット/ダウンジャケット(02/03)
- .ω./例のアレ(01/03)
- 更新ブログ/またタダでゲームセンターへ(05/04)
- 動画あり~話題のネタをまとめるブログ/PS3 アイレム(04/03)
- Life is good/世界の終わり。(02/10)
- 新!やさぐれ日記/【映画】カイジ ~人生逆転ゲーム~(10/24)
- 京の昼寝~♪/『カイジ 人生の逆転ゲーム』(10/19)
- 風来のシレンDS/風来のシレンDS(10/16)
- 映画レビュー トラックバックセンター/「カイジ人生逆転ゲーム」レビュー(10/12)
- 笑ってください/ポケモンだいすきクラブ(10/09)
