いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
出ましたっ!

<< 前回 #116 初の有野チョイス!「バベルの塔」

ゲームセンターCX #117
15シーズン開幕!「ギミック!」

4/14(木) 22:00~23:00

おかえり!


もう何も言うことはありません
snapshot20110416062546.jpg


全20回は多すぎ
これ最終シーズンなのかなって不安になっちゃいました。

そして挑戦ソフト「ギミック!」
課長は相変わらず素っ頓狂な表情で「これ知らんなぁ」とか言ってましたけど、
年末年始のゲームを決めるコーナー(バベルの塔に決まったやつ)でバッチシこれもプレイを観てました
(当日課長はコントローラーを握ると死んじゃいそうな体だったのでAD片山がプレイしました)
やはり多忙を抱えるベテランお笑い芸人、わざわざプレイもしてないゲームの画面なんて、覚えてないんでしょう。

ゲームはSUNSOFTが1991年に発売したアクションゲームです。
同社のリップルアイランドよろしくグラフィックは非常に綺麗、ファミコン末期はこういうソフト多かったですよね。
しかしただのアクションゲームではなく…
例えば坂を下りる時はつるつる滑り、上るときは遅くなったりと重力の概念が取り入れられてたり、
トゲトゲ地帯、穴、落ちてくる岩がやたら多いなど、難易度は通常のアクションゲームよりかなり高め。
そんなゲームをひいこらひいこら言いながら進めていく中年課長、
なお今シーズンからAD高橋(2代目)くんがサポートに。片山くんいねえって思ったらスタッフロールにいた。ADでした。

たまゲーはロックマン4の回に続いて東京ドイツ村(千葉)の後編。
ホーリーとアンジーはでてこなかったけど、元野球部AD片山が速球を投げたり、
屋外にあるバズーカやアーチェリーで遊んだり、ドイツ村の魅力が十分伝わってきました。
「つかんでぽん」(ボールを掴んで豚の口に入れるアレ)では見事商品もゲットしてホクホク!
…そういえば。今回からたまゲーのナレーションが変わりました。
フジテレビアナウンサーの梅津弥英子さんです。
やはり8年もやってるとこういうこともあるんでしょうか。それとも他の何か…
武田さんのナレーションが好きです。今は、まだ武田さんじゃないとしっくりきません。
しかし、しかし、始まりがあれば終わりがあるように、変換期というのも起こりうるものでしょう。
この変化を受け入れ、そして梅津さんのナレーションに慣れていくしかありません。
これからもよろしくお願いします梅津さん。でも武田さんのナレーションが好きです。

そしてそして…!1991にはあの「メタルスレイダーグローリー」、
「メタルスレイダーグローリー」登場
今もう何円ぐらいなんでしょうか。このソフト1本で3DS何個買えちゃうんでしょうか。
それぐらいプレミアのあるソフトです。なんたって内容もグラフィックもファミコン史上最高と言われるシロモノ。
そしてハル研究所の隠れた歴史。このソフトがあるからこそカービィもあるとかないとかないとか。
その他に「絵描衛門(でざえもん)」に「マリオオープンゴルフ」、
変わりゆく時代の中でのファミコン末期のカセットソフトが次々でてきてます。

たまゲーのナレーション変更や全20回と驚くようなことがいろいろありましたがなにより驚いたのは
AD高橋の好み

かくしてAD高橋のキャラがより濃いものへとなっていった・・・。
(肘がやわらかいだけじゃなくなりました)

次回はFから始まる例のアレ。
たぶんアレ。
  09:35  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2301|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ