いつか復活するぜ!
何もなく一日を終えられた人、すばらしい
賞賛に値します、すばらしい
この場合の「何もなく」とは、本当に呼吸も食事も何もしなかったということではなく、
アクシデントや事故や失敗などのあらゆる負の要素にまとわりつかれることなく、
平穏無事に過ごせた場合の「何もなく」です

そんな一日がある日もありますが
そうでもない一日も当然あります
つまり自分に何らかの負の要素がまとわりつくときです

そんな時人は「ああ、失敗したなあ」とか「くやしい」とか、
または声にならない声、整理しきれなくてぐっちゃぐちゃになった考え、
色々あると思います。それほど負の要素は、人に異常をきたす
やがてそれが躁鬱になったりストレスになったりもします
・・が、それはちょっと待ってください
私もミスをします。あなたもミスをするのですから私もします
あの人もします。尊敬するあの人も、家族のあの人もミスをしてきた。はず。
万が一の場合を考えて「はず」と加えたが、"必ず"に近い「はず」です
そんなミスをしてきた全ての人々へ。救済の言葉

人間は過ちを犯す生物

誰かが言ってました。その誰かが思い出せば完璧なんですが、
そもそも完璧なんて言葉は以下略なんたらかんたら、
そういうわけで、人間は過ちを犯します、当たり前です
過ちとは上記の「負の要素」のことでして、
この言葉が言ってるのは「過ちを犯してしまうことはしょうがないこと」ということです
しょうがないからといって、何も対策しないのはいけないことなのでしょう、
でも「失敗した」という事実を悔やむことは全くもって意味のないことなのでは、と思いました
それは人間は過ちを犯すということがわかってるから
過ちを犯して、それを事実と受け止める、その過程が大事なのですよ、と
いつも失敗続きの人生においてこの言葉を大切にしてきました。2,3日前から
うそ、してません。こんな言葉あったような気がしただけです


おそらく人間は、人生初の過ちがスタートラインで、
そこからどう自分にフィードバックしていくか、そこから人間としての質が決まっていくのでしょう
フィードバックを怠れば怠るほど、質は低下するということなのでしょう
「失敗を恐れるな」とはまさにこのことで、恐れている暇はないのかもしれません
でも私は失敗が怖いです。そこには羞恥心だったり人と接するのが苦手だったりと色々原因がありますが、
だからこそ、失敗が怖いからこそ、失敗をしないようにして努力をします
しかしその努力が必ずしも成功に繋がるわけではありません
そのフィードバックの連続を諦めなければいつか成功するという、初歩的なことを、忘れないようにしましょう

私は諦めました
  23:29  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2431|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ