いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
<< 前回 #127 ハロー!「ハロー!パックマン」

ゲームセンターCX in U.S.A.
~有野課長ロサンゼルスに行く~

10/6(木) 22:00~24:00

特別編です
BSスカパー!での特番となります。なので通常放送とは違い、2時間スペシャル
アメリカに行っちゃいます。それに加えて通常の有野の挑戦、1時間+1時間の長尺。
なので、普通の2時間映画すらなかなか集中力の続かない私でも大丈夫かと不安がよぎりました
が、心配は杞憂に消えたようです。全然だれることなくあっという間に2時間が過ぎました
やはり視聴者的にもスタッフ的にも、そしてなにより有野課長にとっても、とても良い刺激になったはず

今回アメリカへ行った理由は、観光、ゲーセン巡り、ゲームショップ巡り、アメリカいじり・・・
ではなく、アメリカのファンの為のイベントに出席するためなのでした。
今年からアメリカでもCXが放送され、なにやら人気が出てるようです。
今年からというのがポイントが高かったのでしょう
既に2011年ともなればゲーム実況というジャンルが確立されていますから。
そんなファン達と触れ合うまでに有野課長は、
観光、ゲーセン巡り、ゲームショップ巡り、アメリカいじりとかをします

一方挑戦のほうは、アメリカ特別編ということで「ロボコップ」(!)
あの名作映画がついにゲームに・・・・が、映画のゲーム化はあまり成功しないのがお約束
しかしこのロボコップは、無難なアクションゲームに仕上げてきました
無難すぎて、なんと、表現しようか。よくある、ファミコンのアクションゲームです
ジャンプの出来ない忍者龍剣伝、
ジャンプの出来ないスーパーマリオブラザーズ、
銃を乱射するスパルタンX・・・
そしてこのゲーム、久々に「コンティニューがコマンド入力式」です。
ということはもちろん・・・迷宮組曲しかり、マドゥーラの翼しかり・・・
それ以外にも、タイム制ということに意外にも苦しめられるハメに。はたして!



と、有野の挑戦を合間に挟みながらCX in U.S.A.は進行していきます。
風しか吹かないゲーム、オバサンが笑うだけのゲーム、振動の痛みに耐えるゲーム、
マッサージチェアーのようなゲーム。もうゲームとも呼べないゲームが数ある中、
日本でもよくある「腕相撲ゲーム」は、面白そうでした
ヘビー級は有野課長どころか阿部カメラマンでもダメ。アメリカ基準を感じました
それ以外にも、NES(アメリカ版ファミコン)やSNES(アメリカ版スーファミ)を売るゲーム屋、
ゲームが置いてあるコインランドリーなどのゲーム屋周りに加え、
蟹やらボンゴレやらステーキやらを食べるちぃ散歩的なお約束も忘れない課長

そして最後にはファンの待つイベント会場へ…
イベントの告知はウェブ上のみ、しかも平日ということで誰も来ない可能性すらありました。
「50人が関の山、4・5人しかいなかったら一緒に飯くいに行こか」と消極気味の課長
しかし集まったのはなんと、150人(!)現地の熱狂的なファン達に「KACHO!KACHO!」と熱いコール
特性イラストや特性ソング(!)など様々な手土産を貰ったりツーショット撮られまくったりと大成功。
どうやら、アメリカでも「KACHO」人気、出てきているみたいです。

今回はBSスカパー!が無料キャンペーン中ということで、見た方も結構いると思いますが、
本放送はどちらかというとロボコップやってる時みたいなテンションなので、
これから見ようとする人、心を落ち着かせて、下手なプレイも優しく見守る気持ちで、見てあげてください

そして、たまに盛り上がったら「KACHO!」コール、してあげてください
  22:53  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2476|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ