いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
音楽の作り方

音楽なんて
誰でも作れます
大丈夫です

私がやるのは
サンプリングという方法です。

数年前まではパクリだのと揶揄されていましたが、それは大きな誤解です。
クレジット(誰が参加したかとか、元音源は誰の曲か)とかを書いておいて、
かつよほどの現役メジャーな人の音源(例えばローリングストーンズとか)じゃないかぎり、それはサンプリングとして成立します。(メジャー音源をサンプリングする場合は、許可を取ったほうがいい)

で、サンプリングの方法ですが、
自分が好みの音楽をwav(mp3でも可能ですがwavのほうがいろいろな編集ソフトに対応してるので望ましいです)に変換し、
音声編集ソフト(SoundEngine,RadioLineなど・・)に読み込ませる。

そしてこれからです。
例えばイントロ(もしくはアウトロ)、リフなどを適当に繋ぎ合わせられる長さに切り取り、それを何度もはり付ければ・・・?

はい、あっという間にサンプリングサウンドの完成です。
もちろん商用利用しない限り全然大丈夫です。

で、こういうサウンドの上に音声をつけると一般的な音楽に早変わりします、
すごいですね、これでだれでも作曲家です。

ちなみに声もテキスト・トゥ・スピーチという声を喋らせるソフトを使えば、誰でも無料で作れたりします。最近ではウェブサイト上でそれができるサイトもあるとか・・・すごい


はやくぼくもビッグに
なりたいです!!!11^p^`



P.S (´▽`)
  17:19  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.249|BM Genre : 音楽 >
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ