いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
<< 前回 #128 未来で戦う忍者!?「ストライダー飛竜」

ゲームセンターCX #129
飛竜からの…「飛龍の拳 奥義の書」

11/3(木) 22:00~23:00


え、また?



って感じで「飛竜」繋がりですが、これはどうしたことでしょう。
単に、あいうえお順でソフトを探していたら…と思ったけど前作は「ス」だし。
そこまで、邪推しない。面白ければ、いいのだから。

この「飛龍の拳」というのは、これまた特殊なゲームで、
これまで挑戦したソフトで例えるとすると、パンチアウトのような、六三四の剣のような、
とにかくそんな「バトル」もの。最終的にトーナメント戦となり、そこを勝ち上がって行きます
そのために道中(アクション面)で、雑魚キャラや牙龍獣士と呼ばれる小ボスを倒して道中を進める
ちなみにいつものAボタンジャンプではないのでちょっと苦戦する課長。

5体の牙龍獣士を倒すと少林寺で修行を積むことに。
そして修行を経て、やっと世界大会(バトル)に進むことに。
その先は決勝になると敵がバケモノに変身したりするものの、
結構スパルタンX的なボコスカとした戦いが続きます。課長、飛竜連覇いけるかな!
そして終盤、なんとなくスタッフが全員集合!謎の熱い展開が待っている!!!


なお、難易度は「プロ用」と「こども用」の2つがあります。壮絶な、フラグ。

途中、東京ゲームショウ2011の模様が放送。
プレゼンターとして有野晋哉、
ゲームセンターCXブースとして有野課長の二足のわらじを履く忙しさ。
そして何よりメインとなるのがカメラマン阿部によるうどん屋「博多あべや」がオープン!
ちゃんと衛生管理も出来る阿部さんだからこそ、こういう場所で飲食ブースが開けるんです。
元ADで元ニートで現フリーターの元AD中山もアルバイトとして参加してました。
もう1年ぐらい仕事に就いていないと思うと。



プロジェクトCXは「パワーグローブ」
ファミコン用のグローブ用のコントローラー、片腕で操作できる!
替え歌が「♪近未来の夢が詰まってるはずだったのに~」と失礼ながらも事実
この手の周辺機器は、実用性がなければ売れないのですから。
右腕にパワーグローブをハメて操作する課長。
グローブの動かした方向に十字キー操作ができ、
親指と人差し指を曲げることでAボタンBボタンの操作が出来る優れもの!
これでマッピーとじゃじゃ丸くんをプレイする課長、腕が痛くなってしまいました。

1992もあと2回。
1993、1994といよいよファミコン末期へと近付いて行きます。

・ヨッシーのクッキー
 …これとヨッシーのたまごがありましたが、たまごのほうがキャラが多くて好きです。
  でもクッキーのほうが、奥深いパズルな気もします
・ロックマン5 ブルースの罠!?
 …いつものロックマンですが、そろそろ挑戦するんでしょうか。
  ちょうど2年周期なのですけど、そういえば4挑戦したの今年だった
・バーコードワールド
 …プレイしたことないけど、ケースはパッケージがへべれけ的なゆるキャラ
  なのにゲーム画面はガンダムバリのロボット、このギャップ。


最近の放送は、ゲームの画面のマンネリを防ぐために、スタッフ(主に菅さん)が、
あらゆる手を尽くして番組を盛り上げようとしているのが好印象
やはり129回+αも続いてる番組ですから、そこらへんも、是非がんばってほしい所
とはいえ変なテコ入れはせずに、良いところは維持で。現状維持で。よろしく頼みます
  22:47  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2506|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ