いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
<< 前回 #129 飛竜からの…「飛龍の拳 奥義の書」

ゲームセンターCX #130
クロス獲ったどー「聖闘士星矢 黄金伝説」

11/17(木) 22:00~23:00


聖闘士星矢だ!




クソゲーだ!

いや、一概にクソゲーとは言えないかもしれないですけど、プレイしたこと無い人からするとクソゲー
そりゃ聖闘士星矢という壮大な原作と、忠実に再現されたグラフィックはある、
が、それを差し引いたとしてもクソゲー、良くて残念作。
課長も、制作側も、そのあまりにも理不尽な仕様に終始手に負えない状態。

有野の旧友:関くんも持ってたこのゲーム。ジャンルはアクションRPG
実はCXとしては初のRPG?ファミコンジャンプよりも、更にRPGテイストの強いソフト。
起動し、まずは生年月日を入力する課長。星座が出る。うお座。
そしていきなりアクション画面がスタート。聖闘士になる前の星矢(ノースリーブ)が登場、
なんとなく漫画の記憶を思い出しながら、RPG画面の戦闘とアクションを交えストーリーを進める
戦闘は、基本的にコスモパワーを攻撃力や防御力やスピードや精神力などに振り分けて闘っていく
が、このコスモパワーが終盤、とんでもない足かせに。という前置きはさておき、

実は今回、ある重要な部分が、明記されていなかったのです。
挑戦は成功したか失敗したか
それが番組中に書かれていなかった。
ネタバレになるので書かないが、今回の挑戦は成功とも失敗とも取れる結末。
故に、どっちつかずの状態なのでバッサリと挑戦成功か失敗かを、書いて欲しい
既にそういうのがおざなりなのは事実だがこれまでにそれらがあやふやになったことはなかった
「引き分け」というのも1度あるが、それでも「引き分け」という結果があった。
今回の挑戦の結果が明確にならない以上、今回の挑戦ソフトも相まって非常に残念な回に思えます



が、ミニコーナー「プロジェクトCX」はそれなりでした。
1988年、バリエから発売された「トップライダー」価格は5,000円前後
空気で膨らませたバイクのような浮き袋に乗っかって操作する、今で言うWiiハンドルの進化版
空気をぺたこんぺたこんと入れる課長、それを見かねてAD高橋登場。
部下のADを引き連れて先輩面。いざプレイ。それなりに楽しそう。
岐部さんに「ギアが変えられる」と教えられ、楽しそうに遊ぶ。
…ひざを曲げて、かっこいいとは言えないけど。
そしてバイクといえば阿部さん。カメラ阿部さんが地元福岡仕込のつっぱりライディング!
も、課長と同じく、元が浮き袋みたいなものなのでそうかっこよくはない。時代。

当時は9,800円でした。


■1992
最終回。1992年ということもあってそれほどキラータイトルも無く、ファミコン末期の哀愁が漂った年でした

・「熱血格闘伝説」(テクノスジャパン)・・・くにおくんシリーズの正統派。キャラの動きが秀逸です
・「グレイトバトルサイバー」(バンプレスト)・・・1992年ってガンダムのソフトばかり登場したような
・「嗚呼!野球人生一直線」(サミー)・・・野球ゲームと思わせてすごろく。主人公の顔が、ひどい



今回の「聖闘士星矢 黄金伝説」、先週の「飛龍の拳」に似通った部分もあり、
なによりRPG画面がやはり単調であり番組向けのソフトではない気もする
が、130回もやっていればこういう回が出てきても仕方がないのだろう。マンネリだ。
そのマンネリに対抗するために、今シーズンは特に編集が頑張っているのがわかる。
足りない部分を原作の漫画で補いながら解説するのもよかったし、BGMも入る。
しかしやはり気になるのは、今回の挑戦が成功なのか失敗なのかどうか




失敗かもなあ
  23:30  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2520|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ