いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
何の気なしに『たまごっち!』を振り返る
2009年の10月ぐらいにはじまったこの作品を、
毎週月曜夜7時から見続けている。ライフワークになりつつある

もちろんアニメを”見るだけ”ではワークとはなりえない、
『たまごっち!』を見ながら、twitterで実況するのが楽しい
どう楽しいかは形容しがたいが、その楽しさの最たるものは”ツッコミ”だと思う
基本この作品は対象年齢が低い。だから、低年齢層でも分かりやすい”ギャグ”と”ボケ”が多い
低年齢層でも分かるギャグだからといって別に下ネタなんかはない。むしろ無い
コテコテな、それこそ各キャラクターが強い個性を持っていて、ズッコケる時は盛大にズッコケる
まるで吉本新喜劇。それぐらいが子どもでも分かりやすくて、楽しめるんだろう

で、そんな内容でたまにキャラを増やしたりして、なんだかんだで2年
今年の頭ぐらいに、もう放送終わりそうだなとか思ってたらまだ続いてた。驚いた。
なにせ今年10月に人間キャラの「ともみ」が登場するまでのマンネリが長かった
登場人物が増えると言えば増えるが、「許してちょんまげ」とか「驚き桃の木洗濯機」とか言い出す、ファンキーな奴だ
そんなたまごっちが増えたところで、さほど目新しい展開にはならなかった
「たまもり」という、なんか色々盛り盛り系のファッションが流行ったよ的なみたいな。ミタイナー

で、先程書いた人間キャラ「ともみ」が登場する。なんで来たんだっけ。間違ってたまごっち星に来たんだっけ。
ともみは小学生の女の子で、なんだか知らないけどいつのまにかたまごっち星に飛ばされていました。
そのままたまごっち星のみんなに歓迎され(ここがポイント高い)、楽しく暮らしております。というのが現在

あ、それと「たまプロフィ」という神器みたいなものに、きずなっちというたまごっちがいて、
今までは画面の中だけにいたのが今週ついに画面外(つまりたまごっち達の世界)に飛び出してきたとか色々



オープニングとエンディングを振り返ると、
上半期のオープニングは「イエー!」とか言ってて
エンディングはなんか、ラブリンとかがバトンを回してた。超高速回転

下半期(現在)のオープニングは「イエー!」とか言ってて
エンディングはなんか、子持ちの主婦に人気が出そうな、ちょいラップなポジティブな曲
下半期のOP/EDは共に好印象、OPではずっとキャラも歌ってるし、EDは映像が凝ってるし


そういえば去年のオープニングはどんなのだったっけ、
いえー!って言ってたっけ、覚えないけど、
私はオープニングの「いえー!」を月曜の自分への労いとして聞いています

NO いえー! NO Monday、これが極意





どんなことが楽しいの


これだよ
  23:35  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2555|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ