いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
自転車を漕ぎながら
頭の中で流れるあのメロディ…!

メロディ、メロディ、メロディ…


メロディだけじゃ、やはり物足りない。
音楽そのものを、聞きたい



…あ、だめだよ
道路交通法違反だよ?



そうはいっても、現にイヤホンつけたまま自転車乗ってる人は、何人か見ます。
こっそり黒いイヤホンを服の間から通してる人もいれば、
カラフルなイヤホンで堂々と聞きながら自転車を漕いでる人も。
もちろんよろしくないけど、気持ちがわかる分、なんとかしてあげたい。


そこで思ったのが「骨伝導ヘッドホン

骨伝導ヘッドホン Taiga(タイガ) RJ206
↑こんなの

どんなものか説明するより画像検索してもらうほうが早いが、
要は文字通り、耳骨(かどっかの骨)に直接音を響かせることによって、
普通のヘッドホンと同じように聞こえるようにしたもの。かなり前からある。

で、これだと、耳が一切ふさがらない。
一切ふさがらないと、道交法セーフなのではないか、
たぶん似たようなブログの記事は既にいくらかあるだろうけど、あえて今、調べる。



そもそも道路交通法で、自転車乗っててイヤホンしちゃだめよって法律は

と思い調べてみたら、道路交通法違反ではない。

が、都道府県の条例により違反になることはあるらしい。
そういった条例を出した都道府県のひとつ、東京都、
東京の場合を見てみると

東京都道路交通規則
 第2章 運転者の遵守事項等

(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。


とありまして、ポイントは
・イヤホンを使ってラジオを聞いて運転すんな
という文と
・交通上の安全のための音や声が聞こえないようにすんな
が混在しているということ。

骨伝導ヘッドホンなら、ラジオ(または音楽)を聞きながらにして、耳は完全オープン。
よって、安全上の音や声はバッチリ聞こえる。
ただし、注意力は散漫になるおそれがある。

だから、条例が「イヤホーン等を使用してラジオなどを聞き、安全のための注意力が散漫になるようにしてはいけない」
とかだったら、骨伝導だろうが問答無用でアウトだったんですけど。どうなんでしょう。


ためしに喧嘩、売ってみますか。対象の都道府県の皆さん。
東京都、群馬県、山梨県、長野県、滋賀県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県、香川県、高知県、熊本県の皆さん



っあ・・・犯罪幇助になっちゃう・・・やばいよこれ・・・やばい
  23:09  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2713|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ