いつか復活するぜ!
ゲームネタだけで1ヶ月いけそう気もしますけど
これが出ました

が、
諸事情で
オープニングムービーの
途中までしか見れてません
はやく、やっちまいたいけど、色々整理してから、じっくりしたいです。
なのであえて今、
ゲームボーイ版のモンスターズ回顧録
とはいえ、二周か三周かしてたのはもう10年以上も前
それから長い間長い間、押入れのゲームボーイカセット入れの中にしまったきりです。
メンバー、なんだったかなあ。
ゾーマ、ゴールデンスライム、あとなんかだった気がします。
ステータスを最大値まで上げるのはもちろん、
耐性を強化するために「メタル化」というテクニックを使ってました。検索すると出ます。
そんな最強パーティーで、戦ってました。
発売したのが1998年9月25日、ポケモンまだまだ全盛期。金銀でも出てたかな?
当時ポケモン派やモンスターズ派がいたとか、そんな話もありましたが、
普通にどっちもしてました。どっちも、好きでした。
スライムも好きです、ピカチュウも好きです
ごうけつぐまも好きです、リングマも好きです
デュランも好きです、シロガネやまにいるサトシっぽいトレーナーも好きです
なので、どちらも頑張ってやってました。
ポケモンにも愛を注ぎ、ドラクエのモンスターたちにも愛を注ぎ
結果、どっちも極められなかった気がします。つまりどっちつかず。
それでも記憶に残ってるのは、やはり育成ゲームの楽しさ、そしてそれを戦わせる楽しさ
それをポケモンはもちろん、モンスターズからも教わったから。
でもそれより前にナンバリングのドラクエシリーズをしていた身からすると、
やはりモンスターズのほうがモンスターとしての魅力が高かったのは事実。
なにせ魔王が育てられるというのはどうしようもなく高ポイント。
あのムドーが、シドーが、ゾーマが、ハーゴンが、ダークドレアムが・・・
なによりドットグラフィックの完成度が、どうにも素晴らしかったです。
通常のモンスターグラフィックはもちろん、フィールド上でのアイコンサイズのグラフィック
テリーに黙ってついていってる感、それで旅の扉に行くと、あの例のBGMが。
正直、ドラクエを愛する人にとってあの感覚は代えがたいものです。
そしていま、それが、より進化して帰って来ました。
進化しすぎて10年以上経ってます。
そういえばドラクエは何度もリメイクすることで有名ですが、12年も開くのは相当・・・
と思ったら、ドラクエ6は15年ぶりのりメイクでしたし。
スクエニはリメイクには気を抜かないってとこ、
今も期待しています
そしてそれを見極めるのは
あなたでもあり、
私でもあります
これが出ました

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
(2012/05/31)
Nintendo 3DS
が、
諸事情で
オープニングムービーの
途中までしか見れてません
はやく、やっちまいたいけど、色々整理してから、じっくりしたいです。
なのであえて今、
ゲームボーイ版のモンスターズ回顧録
とはいえ、二周か三周かしてたのはもう10年以上も前
それから長い間長い間、押入れのゲームボーイカセット入れの中にしまったきりです。
メンバー、なんだったかなあ。
ゾーマ、ゴールデンスライム、あとなんかだった気がします。
ステータスを最大値まで上げるのはもちろん、
耐性を強化するために「メタル化」というテクニックを使ってました。検索すると出ます。
そんな最強パーティーで、戦ってました。
発売したのが1998年9月25日、ポケモンまだまだ全盛期。金銀でも出てたかな?
当時ポケモン派やモンスターズ派がいたとか、そんな話もありましたが、
普通にどっちもしてました。どっちも、好きでした。
スライムも好きです、ピカチュウも好きです
ごうけつぐまも好きです、リングマも好きです
デュランも好きです、シロガネやまにいるサトシっぽいトレーナーも好きです
なので、どちらも頑張ってやってました。
ポケモンにも愛を注ぎ、ドラクエのモンスターたちにも愛を注ぎ
結果、どっちも極められなかった気がします。つまりどっちつかず。
それでも記憶に残ってるのは、やはり育成ゲームの楽しさ、そしてそれを戦わせる楽しさ
それをポケモンはもちろん、モンスターズからも教わったから。
でもそれより前にナンバリングのドラクエシリーズをしていた身からすると、
やはりモンスターズのほうがモンスターとしての魅力が高かったのは事実。
なにせ魔王が育てられるというのはどうしようもなく高ポイント。
あのムドーが、シドーが、ゾーマが、ハーゴンが、ダークドレアムが・・・
なによりドットグラフィックの完成度が、どうにも素晴らしかったです。
通常のモンスターグラフィックはもちろん、フィールド上でのアイコンサイズのグラフィック
テリーに黙ってついていってる感、それで旅の扉に行くと、あの例のBGMが。
正直、ドラクエを愛する人にとってあの感覚は代えがたいものです。
そしていま、それが、より進化して帰って来ました。
進化しすぎて10年以上経ってます。
そういえばドラクエは何度もリメイクすることで有名ですが、12年も開くのは相当・・・
と思ったら、ドラクエ6は15年ぶりのりメイクでしたし。
スクエニはリメイクには気を抜かないってとこ、
今も期待しています
そしてそれを見極めるのは
あなたでもあり、
私でもあります
Comment
Trackback
アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2017年07月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年06月 (22)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (30)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (32)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (32)
- 2013年07月 (32)
- 2013年06月 (31)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (31)
- 2011年09月 (31)
- 2011年08月 (31)
- 2011年07月 (32)
- 2011年06月 (31)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (29)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年09月 (36)
- 2010年08月 (37)
- 2010年07月 (39)
- 2010年06月 (37)
- 2010年05月 (48)
- 2010年04月 (49)
- 2010年03月 (53)
- 2010年02月 (62)
- 2010年01月 (81)
- 2009年12月 (109)
- 2009年11月 (115)
- 2009年10月 (106)
- 2009年09月 (78)
- 2009年08月 (94)
- 2009年07月 (74)
- 2009年06月 (94)
- 2009年05月 (70)
- 2009年04月 (50)
- 2009年03月 (68)
- 2009年02月 (50)
- 2009年01月 (58)
- 2008年12月 (80)
- 2008年11月 (66)
- 2008年10月 (60)
- 2008年09月 (54)
- 2008年08月 (70)
- 2008年07月 (81)
- 2008年06月 (130)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (20)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (1)
- 2008年01月 (48)
- 2007年12月 (47)
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
- まっとめBLOG速報/まとめ【twilight starlight】(11/23)
- まっとめBLOG速報/まとめ【ドライブ・ボリューム】(11/23)
- ダウンジャケット/ダウンジャケット(02/03)
- .ω./例のアレ(01/03)
- 更新ブログ/またタダでゲームセンターへ(05/04)
- 動画あり~話題のネタをまとめるブログ/PS3 アイレム(04/03)
- Life is good/世界の終わり。(02/10)
- 新!やさぐれ日記/【映画】カイジ ~人生逆転ゲーム~(10/24)
- 京の昼寝~♪/『カイジ 人生の逆転ゲーム』(10/19)
- 風来のシレンDS/風来のシレンDS(10/16)
- 映画レビュー トラックバックセンター/「カイジ人生逆転ゲーム」レビュー(10/12)
- 笑ってください/ポケモンだいすきクラブ(10/09)
