いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
ニンテンドー3DSに「ニンテンドー3DSサウンド」というソフトがプリインストールされてて、
それは何かというと、要は普通の音楽再生ソフトです。

SDカードに音楽ファイルを入れ、3DSにSDカードを差し込むことで、
その音楽ファイルを3DS上で楽しめるわけですが、
もちろん3DSなので、3Dに見えます。ビジュアライザが。

それはともかく、この3DSサウンド、エフェクト機能が4つ付いてて
それぞれ「ラジオ」「カラオケ」「エコー」「8ビット」。
「ラジオ」は、その名の通り、ラジオを聞いてる時のあのノイズを楽曲に加えるエフェクト。
「カラオケ」は、楽曲から声だけを消し取りまさにカラオケバージョンにすること。精度は低い。
「エコー」も、その名の通りエコーをかける。単純にエコーがかかる。
「8ビット」は、楽曲をファミコンよろしくの8ビット風味にする。精度は低い。


で、そのうちの「カラオケ」の機能について。

去年3DSを買った時早速3DSサウンドで何か聞こうと、
適当に入れたアルバムのうちの1つ

MUDA

MUDA
SAKEROCK (2010/12/8)



SAKEROCKはインストゥルメンタルバンドで、トロンボーン・ギター・ベース・ドラムの構成なんですが、
その彼らの楽曲に
「カラオケ」のエフェクトをかけると・・

なんと・・

トロンボーンの音が消えてしまう。

これには当時びっくりしました。
twitterで書いたような気もしますが、とにかくこれはびっくり。
トロンボーンの音を人の声みたいだと評する人もいましたが、
まさに人の声として認識されてしまったわけです。音域が似てるのかなあ。

そんなわけで、そのアルバムを「カラオケ」のエフェクトをかけた状態で聞くと、
まあそれはそれは、ただ単にかっこいいインストゥルメンタルロックサウンドになります。
ギター、ベース、ドラムだけですから。でも逆にそれがかっこいい。
個人的には、収録されてる楽曲のうち「Oyabun」「Green Mockus」など、
トロンボーン無しでも十分カッコいいなと思える曲に"再び"巡りあえて、よかったなと思います。
が、逆に"なにか足りないな"という気持ちにもなりました。ありがとうハマケン、ありがとうトロンボーン



で、なにより凄いのが
その「カラオケ」化の精度が、ものすごく良いということ。
イヤホンを通して聞いていると、まるで最初からトロンボーンはいなかったかのように綺麗に消えてます
どうなってるSAKEROCK、どうやった任天堂。

他の彼らのアルバムでも、そのうちやってみたい。
やってみる。
  22:20  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2740|BM Genre : ブログ > 日記
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ