いつか復活するぜ!
たまごっち!が終わる夢を見た…

夢だった。それだけの夢でした。
いやそれだけじゃないか、なんか青色LEDが甲板にたくさんついた戦艦の模型を作る夢も見たよ
それは関係ないのでおいといて、改めて自分の中で「たまごっち!」が大切なものになってると自覚しました

どれぐらい大切かといいますと、その「たまごっち!が終わる夢」のせいで起きるぐらい
朝4時でした。ぐっすり寝たんだね。だから起きてすぐにこの記事を書き始めました。
現在7時30分ぐらいです。起きてみると、割とどうでもよくなるのかな、いやよくない!

現在8時、どんな夢だったかだんだん忘れてきています。
これだから夢日記を書く時は急いで書かなきゃいけない。後の祭り。
でもまあおかげで、改めて「たまごっち!」が自分の中を占める割合が大きくなっていったのが分かった。

もう開始してから、2年半。まもなく3年目になろうとしている。
その時からずっと、月曜の夜7:00。これは非常に素晴らしい時間である。
なにせ、月曜日。平日の始まり。ループのはじまり。
それに対して「よし、頑張るぞ!」と兜の緒を締め直す人もいれば
「ああ、また月曜だ」と嘆く人もいます。いわゆる、ブルーマンデー症候群。
しかしそんな月曜日の、勤労・勤勉の意味での終わり。それが、夜7:00
もちろんほとんどの学生は既に帰宅しているだろうし、
社会人も(残業が無ければ)家にいるはず。そんな時間帯。
月曜日という極めて大事な1日において、夜7:00というのは、いわゆる「ねぎらい」
そんな中テレビ東京をつけていると、はじまるのだ、「たまごっち!」は。
「きょーうーもーだいだいだいだいだーいすうきいー」と、Dream5の歌うOPが始まる。

もちろん月曜日のゴールデンタイムともあれば、激戦区。
他のチャンネルもこぞって強力なコンテンツをぶつけてくる。
が、そんな中でこの「たまごっち!」を、なぜ選ぶのか。
その人たちに理由を尋ねたら、私も含めてこう答えるのではないだろうか。

「癒される」

つまり、毒がない。
そりゃあ「たまごっち!」ですから。小学生より更に低い、園児でも分かるように作られている。
そこに、余計な設定や無駄な展開、凝った演出なんかは必要ない。全て、削ぎ落とされる。
シンプルに、見ていて楽しい、ストーリー。それがこの「たまごっち!」にはあります。
が、それでいてちゃんとメッセージ性もあり、自分の中で何か気付かされてくれることも。
…ある時はあるけど、いつも、平和な話の、平和なオチ。
でもそれでいいんだ、それが視聴者が求めてる「たまごっち!」だから




それにしても、どんな夢を見たんだっけ…
たまごっち星に、巨大な魔の手が近づいてくるテンプレ的内容だったような…
そんな魔の手が近づいてきても、すぐに「たまとも(=友達)」になるのが、「たまごっち!」
  08:32  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2771|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ