いつか復活するぜ!
昨日の続き
今日は5位から1位
というか10時から見たい番組があるんで、時間がないなと思いながらも
実はこういうブログって、順位が上に行くほど思い入れが深くなって、
逆に文章もスラスラ書けていくもんだから、案外30分でも、キッチリ書けるかもしれない。
だって単純計算で、1枚6分いけるよ!1枚6分!あ、オーバーしちゃってる
ああよかった、
偶然時間がなくてアルバムの感想記事を2日に分けましたが、こっちのほうが時間に余裕が出来てちゃんとした文章が書ける。全然ちゃんとした文章じゃないや、推敲もしてないや。
でも今年も相変わらず、ジャンルレスであらゆるアルバムを聞いているなって思います。ジャンルに縛られたくない、売上/ランキングに縛られたくない、とにかく良いと思ったアルバム/シングル/楽曲を良いと思い続けたい。その考えは世間/他人に干渉されたくない。
そういう考えは来年も確固として、持ち続けられたら、
すてきやん…
ALBUM TOP 10 in 2012
今日は5位から1位
というか10時から見たい番組があるんで、時間がないなと思いながらも
実はこういうブログって、順位が上に行くほど思い入れが深くなって、
逆に文章もスラスラ書けていくもんだから、案外30分でも、キッチリ書けるかもしれない。
だって単純計算で、1枚6分いけるよ!1枚6分!あ、オーバーしちゃってる
No.5 ランドマーク /ASIAN KUNG-FU GENERATION (2012/09/12) | |
![]() | アジカンだー。アジカンといえば後藤さん、 後藤さんといえば東日本大震災以降政治活動も盛んに行なっておられて。 結果、その影響が出た、今までのどのアルバムよりもメッセージ性が濃いアルバムとなっています。 もう「消してええええええ!リライトしてえええ!」なんて言ってた頃のアジカンとは一味も二味も違ってきてるんですね。でも、そんな中でも私はアジカンの作る音作りに未だ感銘を受けているわけです。 特に今回のアルバム、個人的には前作の『マジックディスク』より好きかもしれない。完成度というか、コンセプチュアルなのはメッセージだけじゃないということが聞いてわかる作品。 なんといってもね、シングルカットされた『それでは、また明日』なんてのは往年のアジカンファンも必ず唸りそうな音作り。なのに今のアジカンを反映させた楽曲。こういうのがあるから、アジカンは止められない。それとは真逆のシングル『踵で愛を打ち鳴らせ』も、このアルバムを通して好きになったかも。 ちなみに『それでは、また明日』のPV、ストーリーがあるのかないのかよく分からない、シュールで奇天烈でポップで毒々しいなにかがありました。 |
No.4 THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 03 (2012/09/26) | |
![]() | 時間が推しています。もう素直に、このアルバムを4位にした理由を書きます。 そもそもこのアルバムは、アイマスの企画シングルとしてVol.5までリリースされているうちの第3弾、出演キャラクターは秋月律子(CV:若林直美)、高槻やよい(CV:仁後真耶子)、そしてゲストのプロデューサー(CV:赤羽根健治)。基本今回の企画アルバムは、そのシングルのメインキャラによる一曲と、キャラ別のカバーソングが収録されていて、高槻やよいのほうは「トイレの神様」。9分もある上に賛否両論、私もこの選曲には未だに疑問符なんでスルーしますが、 要は秋月律子(CV:若林直美)の「Brand New Wave Upper Ground」(JUDY AND MARYのカバー) この楽曲だけでこのアルバムを4位にすることができました。ああ、すごい。ここまで上手く、カバーできるんだ。声質が似てるってだけじゃなく、JAMのYUKIの雰囲気や歌唱法まで丁寧にカバーできてる。これを聞いた途端に声優の若林さんはもちろん、JAMの凄さや時代背景がハッキリ目に浮かびました。何度も何度もリピートしても飽きないのはたぶん、この楽曲と若林さんの声が持つ爽やかさのおかげです。来年もリピートしよう。 |
No.3 so_mania /SOUL'd OUT (2012/08/29) | |
![]() | SOUL'd OUT、4年半ぶりのアルバム。4年半は短くない。 今回のタイトルは『so_mania』ということで、本人たちは万人受けしないだろう、マニアなら唸るであろうと予防線を張ったようなタイトル。一通り聞いてみた感想、確かに、挑戦的なトラックが多い。おそらく彼らの代表曲である「To all tha dreamers」や「ウェカピポ」みたいなとにかくキャッチーなhook(サビ)やラップパート、まさにHIPHOPといえるブレイクビーツ、キャッチーなトラックなんてのは、このアルバムには無いわけです。では、どんなアルバムになってるか。 私は、トラックに大きな変化があったと感じています。時にはシンセが鳴り響くエレクトロなトラックだったり、サビで高らかに歌い上げるトラック、曲名で言うと「quarter 5」→「UnIsong」→「SUPERFEEL」といった曲順は、もはやこれまでのSOUL'd OUTとは別物。なのに私は、この曲順と曲達がとても好きで。この曲順に思わず頷きました。「SUPERFEEL」へむけて徐々に、淡々と、でもポップに高揚していく曲調。もうHIPHOPと言うのは厳しいですが、ラップベースのポップスユニットとしては私はこの"mania"という前提は理解できたし、私はこのアルバム、結局何度も聞いてしまっていました。 なお復帰後のシングル「and 7」なんてのは、このアルバムで一番"mania"に向けた曲。そんな中でBro.Hiのソロ曲「Stay Gold」なんてのはファンからも人気のあるアッパーチューン。何がアッパーって、hookの、純粋な明るさ。まさに輝き続ける一曲です。いい曲いい曲。 |
No.2 Gray Ray & The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012 /奥田民生 (2012//) | |
![]() | 民生だ!今日び、民生。今でも民生。 そのオリジナルアルバムだと評価されにくい民生でも、ライブアルバムでは聞くとその良さがオリジナルアルバムより数倍、感じていただけるはず。いわゆる「ライブ映えするアーティスト」の一人で、このアルバムでは特にその奥田民生というアーティストが持つ技量、センスなんてものが遺憾なく発揮されてます。 実はソロ活動をこれだけしてて、ライブアルバムはまだ2枚目(!)、しかも1枚目のライブアルバムは2003年。今からもう9年も前。そりゃ声も、ちょっと渋くなってます。でもその一方で、歌い方が更に熱っぽくなったんです。熱っぽい、つまり声を張っているわけですが、それのおかげで彼の独特の声と、熱と、サウンドで、まさにこのアルバムのジャケットのような「熱い」ライブ盤となっているのです。 具体的に言うと「MANY」という曲がアウトロからヘビーな残響を残しつつ、井上陽水「最後のニュース」のハードロック風カバー(2004年にシングルのc/wとして発表済)へ行き、熱気はピーク。そして「解体ショー」へ行くと、サビの熱さと同時に、ライブがだんだん終わっていくという虚しさも、ひしひし感じられるアルバム。ここの部分だけでも、本当に大好き。今はなんか真心ブラザーズとユニットを組んでますが、そのうちまたニューシングル/アルバムを出してくれると思いますので、私はこれからも、民生さんを聴き続けていこうと思いました。いや元から思ってましたが、このアルバムを聞いて、更に確信が持てました、ありがとう。 |
No.1 HAKONIWA /キエるマキュウ (2012/06/20) | |
![]() | キエるマキュウで一球三振。 キエるマキュウとはなんなのか、それはアルバムを何度聞いた私でも、未だに完全に形容できる自信はないです。カテゴライズとしては日本のヒップホップユニットなのですが、彼らはその枠に留まらない「完全なオリジナリティ」を持っています。それは例えばよくあるミクスチャーロックであったり、J-POPみたいなポップさがあるとか、そういうのではなく、確かにヒップホップ。だが、その楽曲の純度の高いヒップホップサウンド、ループトラック、そしてなによりMCのMAKI THE MAGICとCQによるリリック。このリリックが純粋に何言ってるか分かんない、でも意味が無いことを言ってるんじゃない。理解が追いつかないだけ。そしてなによりリリックにとにかくインパクトを求め続けたリリシスト達。結果、文字通り変態的なリリック・トラックを量産し続けているわけです。 アーティスト解説が長くなりましたが、今回はそんなキエるマキュウの、なんと9年!9年ぶりのニューアルバム。3rdアルバムを出したのが2003年、この4thアルバムが2012年。こんなにリリースペースが空いたアーティスト、再結成とか活動休止を除けば私は砂原良徳ぐらいしか知りません。元々そんな変態的な楽曲でカルト的人気を得ていたキエるマキュウですから、9年ものブランクはやはりファン達を心配させていました。「どうなったんだろうか、このオッサン達は」が結果、大満足。何も変わっていなかった。かといって「むしろ進化してやがるぜ!」とかいうのでもない。あの頃と、変わってないトラックセンス・変態的リリック。でも、それでいい。なぜなら、既にそのスタイルが完成されていたから。 変わってなかった。9年のブランクを経ても、なおその独自のスタイルを貫いて、別のベクトルで最高峰を進み続けてた。こんなに嬉しいことって、ないじゃないですか。具体的に言うと、このアルバム中でも人気の高い「Meteor」という曲。高揚感のあるブレイクビーツ、サンプリングネタ、そしてドギツイリリック!これだこれだ、こんなのが聞きたかったんだ、こういう曲が聞きたいからキエるマキュウを聴き続けてたんだ。そんな曲ばかり、17曲、インストなし、65分!彼らのアルバムはインストも味があって好きなのですが、やはり9年という間隔もあってか、楽曲は全てラップあり。あ、最後の「Marvin」なんてのは替え歌に近いんですが、それでもこのアルバムで得られる充実感は、今年出たアルバムの中でもダントツでした。ありがたやありがたや。 なお彼らの公式ショップで予約購入したので全17楽曲のインスト盤CDがついてきました。彼らのアルバムは毎回LPやCDでインスト盤も出てますが、そういう面でもリリックだけではなくトラックも評価されてるのが分かります。トラックだけ見ても、トラックメイカーMAKI THE MAGICそしてエンジニアのILLCIT TSUBOIさんの技量/センスに感服されたわけです。 今年一番聞いたアルバムは、間違いなくこれ。 |
ああよかった、
偶然時間がなくてアルバムの感想記事を2日に分けましたが、こっちのほうが時間に余裕が出来てちゃんとした文章が書ける。全然ちゃんとした文章じゃないや、推敲もしてないや。
でも今年も相変わらず、ジャンルレスであらゆるアルバムを聞いているなって思います。ジャンルに縛られたくない、売上/ランキングに縛られたくない、とにかく良いと思ったアルバム/シングル/楽曲を良いと思い続けたい。その考えは世間/他人に干渉されたくない。
そういう考えは来年も確固として、持ち続けられたら、
すてきやん…
Comment
Trackback
アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2017年07月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年06月 (22)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (30)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (32)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (32)
- 2013年07月 (32)
- 2013年06月 (31)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (31)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (31)
- 2011年09月 (31)
- 2011年08月 (31)
- 2011年07月 (32)
- 2011年06月 (31)
- 2011年05月 (31)
- 2011年04月 (30)
- 2011年03月 (31)
- 2011年02月 (29)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年09月 (36)
- 2010年08月 (37)
- 2010年07月 (39)
- 2010年06月 (37)
- 2010年05月 (48)
- 2010年04月 (49)
- 2010年03月 (53)
- 2010年02月 (62)
- 2010年01月 (81)
- 2009年12月 (109)
- 2009年11月 (115)
- 2009年10月 (106)
- 2009年09月 (78)
- 2009年08月 (94)
- 2009年07月 (74)
- 2009年06月 (94)
- 2009年05月 (70)
- 2009年04月 (50)
- 2009年03月 (68)
- 2009年02月 (50)
- 2009年01月 (58)
- 2008年12月 (80)
- 2008年11月 (66)
- 2008年10月 (60)
- 2008年09月 (54)
- 2008年08月 (70)
- 2008年07月 (81)
- 2008年06月 (130)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (20)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (1)
- 2008年01月 (48)
- 2007年12月 (47)
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
- まっとめBLOG速報/まとめ【twilight starlight】(11/23)
- まっとめBLOG速報/まとめ【ドライブ・ボリューム】(11/23)
- ダウンジャケット/ダウンジャケット(02/03)
- .ω./例のアレ(01/03)
- 更新ブログ/またタダでゲームセンターへ(05/04)
- 動画あり~話題のネタをまとめるブログ/PS3 アイレム(04/03)
- Life is good/世界の終わり。(02/10)
- 新!やさぐれ日記/【映画】カイジ ~人生逆転ゲーム~(10/24)
- 京の昼寝~♪/『カイジ 人生の逆転ゲーム』(10/19)
- 風来のシレンDS/風来のシレンDS(10/16)
- 映画レビュー トラックバックセンター/「カイジ人生逆転ゲーム」レビュー(10/12)
- 笑ってください/ポケモンだいすきクラブ(10/09)
