いつか復活するぜ!
うどん論

久しく本物のうどんを食べてない気がする。
遠出すれば、美味いうどん屋がある場所を知ってはいるのに、移動方法が限られてるせいでそれは難しい。
バスとか電車とか、そういうのも煩わしい。
前記事で買った、どん兵衛の肉うどんを食べてたけど、味が薄かった。肉も、入ってるか入ってないかわかんなかった。まあそれも仕方ないよね、値段相応ってことで。

一味秘伝 讃岐細うどん 250g(2人前)×8袋
一味秘伝 讃岐細うどん


数年前にどっかで食べたうどん、とても美味しくて今も覚えている。
麺がハッキリとわかるぐらいもちもちとしてた。まるで微量の餅が入ってるんじゃないかってぐらい、もちもちしてた。なのに餅みたいに噛みきれる感じじゃなくて、腰が強い。その2つのバランスが良い具合に調和してたよ。うんうん。
ダシも熱すぎない。これが大事だったりする。
家で熱湯入れてうどん作っちゃうと、熱すぎてまず火傷しかける。あちち、舌がヒリヒリする。あの感覚が苦手。でもその店のうどんの出汁はぬるいと熱いの中間ぐらいだった。そこまで計算してたというなら、もはや職人の粋。いやもとから職人か・・
トッピングに食べた握り飯も、今時シンプルなごまつき塩むすびだったけど、横に、ちょこん、っと置かれていたたくわん2枚が良い具合に調和してた。うまかった。むしろその塩むすびがメインでもよかったぐらい。

でも残念ながらその店の場所も行き方も、まったく忘れてしまいました。
今後よほど有力な情報か、うどん専門サイトに出会わない限りその店に行けることもないでしょう。周りは田んぼだらけだったし。惜しいなあ・・・と。


ところで、うどんの本場は香川県の讃岐うどんだって思ってる人も多いけど、秋田県に稲庭うどんっていううどんもあるらしい。あっちはあっちで、うどんの本場って言ってるらしいから、どちらも本場ってことになる。でも地元民からしたら「こっちのほうが本場だ!」ってことになるらしいから、それなら稲庭うどんも食べてみたい。
[秋田]稲庭延打饂鈍
[秋田]稲庭延打饂鈍

いいねえこの画像、amazonの画像の選び方が憎い・・
ざるうどん、実は普通のかけうどん(素うどん)より好き。
ざるうどんとざるそばはガチだ!
ざるうどんのつゆの、ごまとか生姜とかいれると
ざるうどんといい具合に混ざって、おいしいんだよなぉぉえあx・・・・
ざるうどんざるうどんってさっきから書きすぎなので、ざるうどんの思い入れは置いといて、
稲庭うどんと讃岐うどん、どちらにしても、コシは大事。
もし稲庭うどんが人気ならば、その理由はたぶん、薄いからこそ、つるつる入りやすいからだと、思う。
讃岐うどんは太いしコシも強いから、2タマでも結構なボリュームだけど、稲庭うどんなら、画像を見るだけでも食べやすいってわかる。
あ、これ、きしめんだ。
きしめん≒稲庭うどん?

そんな感じの記事かいてたら、ざるそば食べたくなった。

が・・・インスタントの蕎麦(特に赤い○○○と緑の○○○)以外で。
あの2つは、1度たりとも美味しいと思ったことがない。もう食べたくない。てか、インスタントが嫌。
ならば、残された方法は・・・

お取り寄せスタァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアイル!!!
  19:11  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.608|BM Genre : ブログ > 雑記
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ