いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
元気ですか、おじいちゃんです。
おじいちゃんは深夜に起きて寿司を食べる生活をしています。
味の薄いネタ(イカ・タコ・エビ・帆立)などは最初に食べ、最後に
味の濃いネタ(マグロ・鮭・うに)を食べるのがよろしいでしょう。

これから書く記事は、
これから何かを作る仕事に就く人」には特に読んでほしいと思います。

まず、なんでも趣味を思い浮かべてみてください。
 音楽、絵を描く、漫画、アニメ、ドラマ見る、
 服飾、インターネットで動画を見る、スポーツ観戦
いろいろあります。
そして趣味ということは、それを楽しんでると思います。

が、それを作る側になるとどうなるか。

音楽にしろ漫画にしろファッションにしろ絵にしろスポーツにしろ
ちょっと触り程度でやってみると、これまたおもしろい。
おお、こうやるのか。とか学ぶことも多い。

しかし、それを深めていくとどうなるか。

音楽・・・音楽機材の使い方を極めていかないといけない。音の調律を試行錯誤する
漫画・・・ペンとかトーンとか、買うものが多い。さらにデビューしたいなら持ち込んだり
ファッション・・・服飾系の学校とかに行く。もちろんライバルは多いし、センスはかなり問われる
絵・・・パースはもちろん、アオリ・フカン、トルソなどあらゆるものを駆使しなければならない
スポーツ・・・自分はできていると思っても、平然と自分を超える選手がいる

これ。
これのせいで、一部の”作る側”の人は、大変(精神的に)籠もってしまうことになる。
するとどうなるか。
ぼかぁの場合で説明すれば、絵を真面目に描き始めて半年以上経ちますがー・・・

すると、
一向に自分の満足いく絵が描けず、
自己嫌悪に陥る、
他人の上手い絵をみる、
なんでこうも上手くいかないんだろう、と自責する、
上手い絵を意識的に避ける、
自然と拒否反応を起こす、
だんだん絵を描くこともいやになる、
やる気・モチベーションが低下する・・・など。

ここまで来ると、ヤバいだろう、という状況まで行く人も。
もちろん全員が全員こうなるわけではないけど、こうなる人は”必ず”います。”必ず”
しかしそういう人ほど、理想が高いのです。
だからもし、”下手”だの”ダメ”だの”やる気あんのか”と言われると、
反動がある。それも大きい。
しかしこれに”理解”を求めちゃあ、だめなんです。そんなのしたとこでなんぞや?
何が解決するんや?と
そこで踏ん張らなきゃ。
・・・とわかっていても、踏ん張れない、ザコな精神力。


・・・
一部惰性で書いたこともあるので、少し支離滅裂ですが、こういったことを言いたかった。
でもこの事は、分かってくれない人はぜったい分かってくれない。ディスコミュニケーションというね。
くやしいです。

・・・
この記事はもしかしたら続くかも。
風呂上がりのスイーツ、切らしてた。
  04:33  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.738|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
Comment
 
 
 
 
 
 
 
Trackback
 
 
 
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ